財務の例文や意味・使い方に関するQ&A

「財務」の類語とその違い

Q: 財務 と 会計 と 経理 はどう違いますか?
A: 会計とは?
「会計」という言葉は経理や財務よりも聞き慣れた言葉でしょう。レストランで食事をした時もショッピングをした時も会計という言葉をよく耳にします。

会計の意味を簡単に説明すると「金銭や物品の出入りを記録すること」です。そのため帳簿や家計簿も会計の一種ですし、国政や自治体でお金を管理する際も会計という言葉を用います。一般的には「お金の計算や勘定」を単純に指すことが多いです。

企業の会計業務は大きく分けて「財務会計」と「管理会計」があります。

財務会計
営業活動の成果をもとに損益計算書(PL)や賃借対照表(BS)といった財務諸表をまとめ、利害関係者(ステークホルダー)に企業の経営状況を開示するための会計。

管理会計
経営層が意思決定をするための材料として、企業の経済状況を独自のルールにのっとって資料にまとめるための会計。

新たな橋渡し役:デジタル業務を再構築するCFOと財務部門
【ホワイトペーパー】財務マネージャーの本音
一般的な企業で見られる帳簿や伝票への記録は財務会計に該当します。これらの業務は経理部門が遂行していることが多く、すべての企業にとって財務会計は必要なものです。それに対して管理会計は経営企画部や分析専門部署が担当することが多く、経営意思決定のための判断材料を用意するだけでなく、財務に関する問題点を見つけるという意味合いでも非常に重要な会計です。

ただし管理会計には国が定めたルールが無いため、これを実施するかどうかは企業次第となります。

経理とは?
会計がお金の管理全般を指す言葉なら、経理はその中に含まれる特定の業務を指す言葉です。具体的には「伝票の作成」「帳簿への記帳」「買い手に対する請求」「売り手に対する支払い」「税金関係の各種申告」などの業務です。

企業は「賃借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」を作成します。これらの書類は「財務諸表」と呼ばれ財務会計に欠かせないものです。経理は企業によって簿記などの専門知識が求められるケースもあります。

財務とは?
会計と経理の意味合いには近いものがありますが、財務はこれらと意味合いが大きく違ってきます。財務の主な仕事内容は経理部が作成した財務諸表などを参考に、資金計画を立てて以下のような行動を起こすことです。

銀行などの金融機関から資金を調達する
株式を新たに発行して資金を調達する
M&Aや投資によって会社の資産運用を行う
会社の予算を管理する
会計と経理は過去の取引に関するデータをまとめるのが仕事であるのに対して、財務は会社の将来的な資金計画等を実行することも含まれます。これらの仕事をこなす人を財務財務担当者と呼びます。

財務に欠かせないのが計画力と、計画を実行するための実行力です。中小企業では財務を設置せずに、経営者や経理が財務をこなすケースが多々あります。財務に関する体系立てたノウハウが蓄積されないという問題点もありますが、財務に関する意思決定が中堅・大企業に比べてスピーディなので加速的なビジネスを展開できるという利点があります。大企業では、最高財務責任者(CFO)を設置するケースが多くあります。

会計、経理、財務、それぞれの必要性
企業にとって会計も経理も財務も欠かすことのできない存在ですが、その理由について説明します。

会計が必要な理由
企業経営というものはつまるところ金銭のやり取りによってされます。そのため会計の仕事は企業にとって必要不可欠であり、会計担当者がいなければ適切なプロセスで顧客と金銭のやり取りを実行することができません。企業に「会計部」という部署が存在しない理由は、会計がお金の管理全般を指す幅広い概念なので、それを少人数でこなすことが難しいからです。そのため経理部や経営企画部といった部署に仕事を分割して、会計業務を行っています。

経理が必要な理由
財務諸表をスムーズに作成するためには日々伝票を発行したり帳簿を記帳する人材が必要です。そのため経理部や経理担当者がいなければこれらの業務が滞り、請求も支払いもスムーズに実行できません。さらに、財務諸表は経営者が経営状況を分析するために欠かせない書類です。資産や負債、資本のどこに問題があるのかを把握することができるため、正確な財務諸表を作成できる人材は非常に貴重です。小規模事業者では経営者や役員が経理を担当しているケースがあります。しかしながら扱うデータが多くなるにつれて専門知識が必要なので、中小企業以上の会社では経理部や経理担当者を設置しているのが通常です。

財務が必要な理由
会計と経理に対して財務は絶対的に必要な仕事というわけではありません。ただし継続して成長を目指してる企業にとって財務は欠かせない仕事です。財務は企業の状況や方針によって行うべき仕事内容が変わります。たとえば資金不足に陥っている企業は、金融機関や投資家から融資を受けるための計画を経てます。それに対して資金が豊富な企業は有効な投資先を決定したり、M&Aによって他社の買取や合併を積極的に検討したりします。肝心なのは現時点と将来的な財務状況をチェックし、その都度最適な資金計画を立てることです。企業の命運がかかっている立場ですので、財務には将来を予測すると力と、強いリーダーシップが必要になります。

これらの会計、経理、財務は大企業なら内製化しているところがほとんどでしょうが、小規模事業主や中小企業では一部または全部を会計士や税理士といった専門家にアウトソーシングしているケースが多いでしょう。ただしこれは業務効率化の観点から決して悪いことではありません。

海外企業では経理や財務といったコア業務をコンサルタント等にアウトソーシングすることは当たり前です。日本企業の多くは経営に関わる重要な部分はすべて内製化するというのが一般的な考えですが、海外企業の多くは「スペシャリストに任せる」という考えが一般的です。

そのためアウトソーシングは有効活用すれば経営上大きな武器になります。ただし、信頼がおけて実績の高い会計士や税理士、あるいはコンサルタントとのパトナーシップを構築することが非常に重要です。

「財務」を翻訳

「財務」についての他の質問

Q: 財務部長
お疲れ様です。

五月月初の銀行振込件ですが、

銀行用印件のは支店長にお任せてもよろしくでしょうか?
というのは台北ではオミコン感染現状が毎日増加人数増加しているようで、
感染されないように
部長が暫く事務所にいらっしゃない方が良いと思いますが

銀行用印の事前申請は社内のウェブで
「銀行印鑑用印申請台北」に提出するので、
ご承認のほどよろしくお願いいたします この表現は自然ですか?

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

財務

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問