貰うの例文や意味・使い方に関するQ&A

「貰う」を含む文の意味

Q: 貰うと頂くについて詳細な使い方をお教えしてもらいますでしょうか。 とはどういう意味ですか?
A: 貰う:一般的に使います。
頂く:職場の上司、年上の人など目上の人から物を受け取るときに使います。イベントやお別れの場面など、改まった場面でも使います。

先輩からプレゼントを受け取る時に、「もらった」を使うと、先輩ととても仲が良い関係もしくは、先輩に対して失礼な人だと思われます。
Q: 貰う とはどういう意味ですか?
Q: 貰う (もらう) とはどういう意味ですか?

「貰う」の類語とその違い

Q: 貰う と 呉れる はどう違いますか?
A: @April_Iwatani


物の移動、行為、etc.が、Bから、Aに対し、なされる、とします。

A ← B

「Aは、Bに、〇してもらう。」 【A、or、第三者が表現する】


-----


Bから、Aに対し、指導が、なされる、とします。

A ← B

<文例>


≪私 ← B先生≫ 

 【『私』が表現する】

私は、B先生に、指導してもらう。


≪山本さん ← B先生≫

 【『第三者』が表現する】

山本さんは、B先生に、指導してもらう。


---------------------------------------------


物の移動、行為、etc.が、Bから、Aに対し、なされる、とします。

A ← B

「Bが(Bは)、(Aに、)〇してくれる。」 【Aが表現する】


-----


Bから、Aに対し、指導が、なされる、とします。

A ← B

<文例>

≪僕 ← B先生≫

 【『僕』が表現する】

B先生が、(僕に、)英語を教えてくれる。
Q: 貰う
受ける はどう違いますか?
A: 貰うと受ける、基本的には両方「get 」ですが、個人的には目に見える、触ることのできる「物」に対して「貰う」を使い、サービスなど目に見えないものに対して「受ける」を使うように感じます。
例;プレゼントを貰う/お金を貰う
診察を受ける/授業を受ける
Q: 貰う と 受け取る はどう違いますか?
A: @IveM Sorry, I'm not good at explaining.
I have received the items I ordered on Amazon.
アマゾンで注文した商品を受け取った sounds natural.
アマゾンで注文した商品を貰った sounds unnatural.

I got a birthday present from Lisa.
Both リサから誕生日プレゼントを貰った and リサから誕生日プレゼントを受け取った sounds natural.
Q: 貰う と 取る はどう違いますか?
A: 貰う = receive
取る = take

私はリンゴを貰った。
I received an apple.

私はリンゴを取る。
I take an apple.
Q: 貰う と あげる はどう違いますか?
A: 貰う I get
I got some presents for my birthday.
私は、自分の誕生日にプレゼントをもらった。

あげるl give
I gave a present on my friends birthday.
私は、友達の誕生日にプレゼントをあげた

「貰う」を翻訳

Q: Avez-vous des exemples de phrases assez simples avec le verbe 貰う. Merci. は 日本語 で何と言いますか?
A: ・彼からプレゼントを貰いました。(I received a present from him.)
・明日、医者に診て貰います。(I will see a doctor tomorrow.)
などがあると思います。

「貰う」についての他の質問

Q: ‎「貰う」と「受ける」の違いは何ですか。
例えば:
試験を受けます。
試験を貰います。
どちらが正しいですか。
もしすべて正しければ同じですか。
A: 試験を受ける
が正しいです。

もらうと受けるが同じ意味のことはあまりないです。
Q: 貰うとくれるの違いはなんですか
A:貰う」は主語が自分や自分の身内です。
「くれる」は受け取り手が自分や自分の身内です
Q: for the word 貰う[もらう]
why do some people write like this:
もらおう
rather than just the katakana form without the お in between?
I've also been seeing this around casual posts, is this just another slang?
A: もらう means just get or obtain. もらおう includes the meaning of intention.

そのカードをもらおう。
Sono kahdo wo moraou.
I will get the card.

リンゴを食べよう。
Ringo wo tabeyou.
I will eat an apple.
But sometimes, this phrase is used for "Let's have an apple." It may make you confused.
Q: Is the word 貰う used when someone gives something to me only?
A: No. Even to other ppl it works.
Like ..
He likes to be taught English by her.
彼は彼女から英語をおしえてもらう事が好きだ。
And I can say もらう also means to take.

関連する単語やフレーズの意味・使い方

貰う

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問