軒の例文や意味・使い方に関するQ&A
「軒」を含む文の意味
Q:
5軒分 とはどういう意味ですか?
A:
It uses when you have something good enough quantities for 5 households, you can describe the quantity is about for 5軒分
Q:
2 軒目 とはどういう意味ですか?
A:
2 軒目 :
軒(=けん) is a numerative, which to count houses, restaurants, Japanese bar restraunts etc. 1軒目、2軒目、3軒目、4軒目、....
目(=め); here with number 2, then it means second one.
So examples of normal expressions that Japanese use are below.
(1) (Situation ; You are drinking in a group, and just got out of the Japanese bar restraunt.)
You might say to your group,
"2軒目に行こうぜ!” ( にけんめに いこうぜ!)
Which meaning, ”Let's go to 2nd Japanese bar restraunt ( to drink some more)"
(2) (Situation; You are sale rep and need to go to 10 customer locations today)
After you visited your 1st customer, took 3 hours. you might say, "やっと1軒目が終わった。後まだ9軒ある。とほほ!”
(やっと いっけんめ が おわった。 あとまだ9けんある。とほほ。)
I only completed my 1st shop(customer). 9 shops(customers) still left. Sigh!
I translated 軒 to "shop"(customer)", but in this case, it should be some kind of small shop, small restraunt etc. Not for very big company or big office building customer.
2 軒目 :
軒(=けん) is a numerative, which to count houses, restaurants, Japanese bar restraunts etc. 1軒目、2軒目、3軒目、4軒目、....
目(=め); here with number 2, then it means second one.
So examples of normal expressions that Japanese use are below.
(1) (Situation ; You are drinking in a group, and just got out of the Japanese bar restraunt.)
You might say to your group,
"2軒目に行こうぜ!” ( にけんめに いこうぜ!)
Which meaning, ”Let's go to 2nd Japanese bar restraunt ( to drink some more)"
(2) (Situation; You are sale rep and need to go to 10 customer locations today)
After you visited your 1st customer, took 3 hours. you might say, "やっと1軒目が終わった。後まだ9軒ある。とほほ!”
(やっと いっけんめ が おわった。 あとまだ9けんある。とほほ。)
I only completed my 1st shop(customer). 9 shops(customers) still left. Sigh!
I translated 軒 to "shop"(customer)", but in this case, it should be some kind of small shop, small restraunt etc. Not for very big company or big office building customer.
Q:
20軒ぐらい とはどういう意味ですか?
A:
about 20 houses
「軒」の類語とその違い
Q:
1軒 と 1棟 はどう違いますか?
A:
軒は住宅や店舗の単位、棟は建物の単位です。
たとえば、「1棟当たり8軒の店がある」などと言うことができます。
たとえば、「1棟当たり8軒の店がある」などと言うことができます。
「軒」を翻訳
Q:
what's this phrase mean 120軒ほどのお店が営業しています は 日本語 で何と言いますか?
A:
There are around 120 restaurants (that are open).
Q:
100軒以上もの建物が浸水した。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
QAの全文をご確認ください
「軒」についての他の質問
Q:
1 to 10 軒 (けん) counterの発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
(10軒以下の店を言いたい場合)
いくらの店があります。 この表現は自然ですか?
いくらの店があります。 この表現は自然ですか?
A:
いくつかの店があります。
Q:
2軒のレストランはあります。してみたい? この表現は自然ですか?
A:
2軒レストランがあります。行ってみたい(ですか)?/トライしてみる?/試してみますか?
I think 行ってみたい(ですか)?is most natural.
or
○○(場所の名前)には2軒、レストランがあります、行ってみたい(ですか)?
I think 行ってみたい(ですか)?is most natural.
or
○○(場所の名前)には2軒、レストランがあります、行ってみたい(ですか)?
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
軒
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「朝食に何を食べますか。」、「朝食は何を食べますか。」この二つの文は両方とも正しいですか。また、「朝食に」の「に」はどういうふうに理解すればよいでしょうか。 は 日本語 で何と言いますか?
- 雨が止むことは難しい とはどういう意味ですか?
- 「到着する」と「着く」の違いは何ですか。おしえていただけませんか。
- "この本に書いてあるとおりのやりかたで作ってみよう。" "とおりの"は後ろが名詞の時に使いますか? "とおりに"は動詞の時ですか? よろしくお願いします。
- 母が作った料理は美味しくて( )。 1、ためない 2、仕方ない 3、たまらない とはどういう意味ですか?
新着質問(HOT)
- 話す と 言う はどう違いますか?
- How is the "中に" pronounced in this phrase? スラム中にあふれだし Thank you so much! :D は 日本語 で何と言いますか?
- is this correct? A : あの、すみません、京都の大学までどうやって行きますか。 B: あのばいてんを右へまがります。それから、五分ぐらいまっすぐ行くと、大学まで行きます。 ...
- What's the difference between あのかさ and そのかさ?
- この表現は自然ですか? いつも本屋に入るのが好きなのはおれだけ?
話題の質問