返信の例文や意味・使い方に関するQ&A
「返信」を含む文の意味
Q:
まさかの返信の返しようだった とはどういう意味ですか?
A:
予想と違う返信だった
ってことでしょうか?
ってことでしょうか?
Q:
返信嬉しいです💖いえいえ、良かったです🥰 とはどういう意味ですか?
A:
I’m happy that I got your reply. No, it’s fine.
Q:
返信が遅くなってしまってごめんなさい。翻訳をしたいのことで、是非お願いしたいです!ただ私はマイペースに動画を投稿していくので、不定期になってしまいますが、無理のない範囲でご協力いただけると嬉しいです。 とはどういう意味ですか?
A:
「 ありがとうございます!マイペースで不定期な動画でも大丈夫です。こちらの動画を試しとして翻訳してもよろしいでしょうか。」
これでどうですか?
これでどうですか?
Q:
返信遅れてすみません!
こちらも返信しにくい内容を話してしまいました、申し訳ないです;; とはどういう意味ですか?
こちらも返信しにくい内容を話してしまいました、申し訳ないです;; とはどういう意味ですか?
A:
It means:
返信遅れてすみません! I am sorry to be late in response!
こちらも返信しにくい内容を話してしまいました、申し訳ないです;; It was my fault that I talked something hard to respond too, I am sorry;;
";;" would mean feelings of confusion.
返信遅れてすみません! I am sorry to be late in response!
こちらも返信しにくい内容を話してしまいました、申し訳ないです;; It was my fault that I talked something hard to respond too, I am sorry;;
";;" would mean feelings of confusion.
Q:
返信いつでも大丈夫ですよ とはどういう意味ですか?
A:
It means 'Take your time getting back to me!'
(You don't have to feel that you must write back quickly.)
(You don't have to feel that you must write back quickly.)
「返信」の使い方・例文
Q:
返信、返事 を使った例文を教えて下さい。
A:
@Firmanxv
会社からのメールに返信する。
友達からのメッセージに返信する。
名前を呼ばれたら返事をする。
返事は大きな声でして下さい。
会社からのメールに返信する。
友達からのメッセージに返信する。
名前を呼ばれたら返事をする。
返事は大きな声でして下さい。
Q:
返信 を使った例文を教えて下さい。
A:
@marinauwu
Sorry for the late reply
返信が遅くなってごめんね
I’ll reply you as soon as possible.
出来るだけすぐに返信します
Sorry for the late reply
返信が遅くなってごめんね
I’ll reply you as soon as possible.
出来るだけすぐに返信します
Q:
返信 を使った例文を教えて下さい。
A:
友人からのメールに返信する
Q:
“返信する“と“ 答える“ 何に違いますか? を使った例文を教えて下さい。
A:
返信する послать письменный ответ.
ex) メールに返信する。
答える ответить
ex) 質問に答える。
ex) メールに返信する。
答える ответить
ex) 質問に答える。
Q:
返信 を使った例文を教えて下さい。
A:
返信が遅くなって申し訳ありません。
返信不要です。
返信不要です。
「返信」の類語とその違い
Q:
返信が遅くなってすみませんでした。 と 返信が遅くなってすみません。 はどう違いますか?
A:
そうですね、私の場合は「すみませんでした」と言います。「すみません」は今、失礼があった時に使います。
つまりメールは常に過去なので過去形で失敗はしないと思います。
つまりメールは常に過去なので過去形で失敗はしないと思います。
Q:
返信 と 返事 と 返答 はどう違いますか?
A:
examples,
彼からまだメールで返信がこない。
I've not recieve a reply from him by e-mail yet.
彼女はそのパーティーには行かないと返事した。
She answered that she won't go to the party.
彼の部屋から銃声がしたから、彼女はドアの前で彼の名前を呼んだが返答はなかった。(in this case, 返事 is also ok.)
She heard a gunshot from his room, so she called his name in front of the door, but she couldn't recieve a reply.
彼からまだメールで返信がこない。
I've not recieve a reply from him by e-mail yet.
彼女はそのパーティーには行かないと返事した。
She answered that she won't go to the party.
彼の部屋から銃声がしたから、彼女はドアの前で彼の名前を呼んだが返答はなかった。(in this case, 返事 is also ok.)
She heard a gunshot from his room, so she called his name in front of the door, but she couldn't recieve a reply.
Q:
返信 と 返事 はどう違いますか?
A:
返信→メールや手紙に返事を書いて送ること。
返事→相手からの質問や問いかけに回答すること。
だと思います。
e.g
あの人はメールの返信が遅い。
先生からの手紙に返事を書いて送った。
返事→相手からの質問や問いかけに回答すること。
だと思います。
e.g
あの人はメールの返信が遅い。
先生からの手紙に返事を書いて送った。
Q:
ご返信ありがとうございます と ご返答ありがとうございます と ご返事ありがとうございます はどう違いますか?
A:
こちらから相手にメッセージを送ります。そのメッセージには質問が書いてあります。相手から返信がありました。返信には質問に対する回答が含まれています。一般的には、これを「回答」または「返事」と言います。この場合は、「お返事ありがとうございます」または「ご返信ありがとうございます」のどちらでも問題ありません。
他方、相手からの返信に何の回答も含まれていない場合に、「お返事...」と返信するのは不自然です。
返信をもらったことに対する謝意を示す目的で文頭に挿入する定型句としては、「ご返信ありがとうございます」が最も無難だと思います。
他方、相手からの返信に何の回答も含まれていない場合に、「お返事...」と返信するのは不自然です。
返信をもらったことに対する謝意を示す目的で文頭に挿入する定型句としては、「ご返信ありがとうございます」が最も無難だと思います。
Q:
返信 と 返事 はどう違いますか?
A:
返信の方が丁寧というか、ビジネス的。
「返信」を翻訳
Q:
ありがとうございます
返信遅くなりますすみません
はい、大丈夫です
よろしくお願いいたします
(返信です、修正してください) は 日本語 で何と言いますか?
返信遅くなりますすみません
はい、大丈夫です
よろしくお願いいたします
(返信です、修正してください) は 日本語 で何と言いますか?
A:
返信が遅くなり、申し訳ありません。
でどうですか?すみませんより、申し訳ありませんの方が丁寧です。
でどうですか?すみませんより、申し訳ありませんの方が丁寧です。
Q:
この返信は自然ですか。
よろしければ、このメールを訂正していただければと思います。
よろしくお願い致します。 は 日本語 で何と言いますか?
よろしければ、このメールを訂正していただければと思います。
よろしくお願い致します。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
ご返信いただきありがとうございました。
私も単三電池での使用のほうが宜しいと思います。
日本の単三電池と同じ形の海外の電池でもよろしいでしょうか。
THR5のアコースティックギター用のアンプを送っていただきありがとうございました。
この二点と、先日おすすめしていただいたFishmanの三点とも
電池で使用できますか。
サウンド面が凄く大事なので、ずっとFishmanを気にいっています。
私はいま日本におらず、父の誕生日のプレゼントとしてアンプを買い、日本の友人経由で私のところへ郵送してもらうことになっています。
そのため、Yahooショッピングで利用したカードの残額を調べることができず、注文した後でしか残高が十分かどうかがわかりません。
貴店から代理店へFishmanの在庫状況を確認していただいたのにも関わらず、残高不足で注文が出来ない恐れがありますので、あらかじめお知らせさせていただきます。
もしくは、貴店で値段が同じぐらい商品を一度注文していただいた後、一度キャンセルしていただいて、その後、貴店から代理店へFishmanの在庫状況を確認していただければと思います。
私も単三電池での使用のほうが宜しいと思います。
日本の単三電池と同じ形の海外の電池でもよろしいでしょうか。
THR5のアコースティックギター用のアンプを送っていただきありがとうございました。
この二点と、先日おすすめしていただいたFishmanの三点とも
電池で使用できますか。
サウンド面が凄く大事なので、ずっとFishmanを気にいっています。
私はいま日本におらず、父の誕生日のプレゼントとしてアンプを買い、日本の友人経由で私のところへ郵送してもらうことになっています。
そのため、Yahooショッピングで利用したカードの残額を調べることができず、注文した後でしか残高が十分かどうかがわかりません。
貴店から代理店へFishmanの在庫状況を確認していただいたのにも関わらず、残高不足で注文が出来ない恐れがありますので、あらかじめお知らせさせていただきます。
もしくは、貴店で値段が同じぐらい商品を一度注文していただいた後、一度キャンセルしていただいて、その後、貴店から代理店へFishmanの在庫状況を確認していただければと思います。
Q:
How can I say " I've forgot to answer (to you)"? Can we say "返信を忘れた"? は 日本語 で何と言いますか?
A:
返事をするのを忘れていました。
Q:
返信 は 日本語 で何と言いますか?
A:
henshin
へんしん
へんしん
Q:
How should I end an email if I don't expect an answer? We learned to use the closing phrase "返信お待ちしています", but I don't know what to write if there's no necessity to reply. I hope you can help me 😁 は 日本語 で何と言いますか?
A:
返信の必要はありません。
will be better.
will be better.
「返信」についての他の質問
Q:
返信、どうもありがとうございます。わざわざふりがなを書いていただき勉強になりました。
生活での幻想は、〇さんの教えものから必要であり、思ったものの表現方法と感情の伝え方を適切に使うことが古人にとっての課題とも言えようです。千年の時も超え、いま、わたしたちにも、そのみなもに映る月の魅力を感じられます。
この表現は自然ですか?
生活での幻想は、〇さんの教えものから必要であり、思ったものの表現方法と感情の伝え方を適切に使うことが古人にとっての課題とも言えようです。千年の時も超え、いま、わたしたちにも、そのみなもに映る月の魅力を感じられます。
この表現は自然ですか?
A:
「水面(みなも)」「愛でる」などの難しい言葉も勉強されてるんですね!
一段落目は、日本人が書いた文章かと思うほどよく書けています。
二段落目は、少し不自然です。
「言えようです」がまずおかしいので、
「言えそうです。」か、もし「言えるようです」と言いたいなら、まだこれもおかしいので、「言えると思います。」としましょう。
古人は「古代人」の方がいいかもしれません。
過去の人なので、「課題だった」とするのがいいでしょう。
「私たちにも、その水面(みなも)に映る月の魅力 "が" 感じられます」
又は
「私たちも、その水面(みなも)に映る月の魅力 "を" 感じる "ことができます" 。」
が良いでしょう。
水面を「みなも」と読ませたいような場合、平仮名でなく後に()を使って読みがなを付け足すのが良いでしょう。
一段落目は、日本人が書いた文章かと思うほどよく書けています。
二段落目は、少し不自然です。
「言えようです」がまずおかしいので、
「言えそうです。」か、もし「言えるようです」と言いたいなら、まだこれもおかしいので、「言えると思います。」としましょう。
古人は「古代人」の方がいいかもしれません。
過去の人なので、「課題だった」とするのがいいでしょう。
「私たちにも、その水面(みなも)に映る月の魅力 "が" 感じられます」
又は
「私たちも、その水面(みなも)に映る月の魅力 "を" 感じる "ことができます" 。」
が良いでしょう。
水面を「みなも」と読ませたいような場合、平仮名でなく後に()を使って読みがなを付け足すのが良いでしょう。
Q:
ご返信ありがとうございます。
返品交換はいいですが、
要望のサイズを教えていただければ、替えます。
この表現は自然ですか?
返品交換はいいですが、
要望のサイズを教えていただければ、替えます。
この表現は自然ですか?
A:
→返品交換は可能ですので、ご希望のサイズを教えていただければ交換致します
Q:
ご返信を、どうもありがとうございます (thank your reply) この表現は自然ですか?
A:
@lc47210
Your Japanese is natural enough.
But we usually say just 返信どうもありがとうございます.
Your Japanese is natural enough.
But we usually say just 返信どうもありがとうございます.
Q:
返信をいただいた時、ちょっと遅いです。
先ほど整理しました。予定より遅く送付し、
日本の時間(12時半)までに送付するはずです。
↑お客様に言ってよろしいですか。
先ほど整理しました。予定より遅く送付し、
日本の時間(12時半)までに送付するはずです。
↑お客様に言ってよろしいですか。
A:
たぶん駄目だと思います。
「返信をいただいた時、ちょっと遅いです。」
不自然で意味がよくわかりません。何が遅いのでしょう。
お客様の返信が遅かったという意味ですか。
「先ほど整理しました。」
何を整理したかを書いた方が良いように感じます。また「整理した」の意味がよくわかりません。お客様に通じることが分かっている場合には、このままでも大丈夫かもしれません。言い方は「整理致しました」の方が丁寧です。
「予定より遅く送付し、日本の時間(12時半)までに送付するはずです。」
お客様にとって予定より遅く送付されることが当然のことなら別ですが、予定と違うわけですから、相手は期待している物を得られないということになります。ですから謝罪や悔いを表す表現が必要です。
「12時半」が午前か午後かわかりません。トラブルのもとですから、必ずどちらかを明記しましょう。
「送付」というのは、荷物があなたの所から出発することですか。それとも相手の手許に到着することですか。これもはっきりさせなくてはいけません。できるだけ両方を書くべきだと思います。
例:
大変申し訳ないことに予定より少し遅くなってしまいますが、お客様のご注文の品は2月7日にこちらから発送され、日本時間で2月10日の午後12:30までにお手元に届く予定となっております。何卒ご了承くださいませ。
「返信をいただいた時、ちょっと遅いです。」
不自然で意味がよくわかりません。何が遅いのでしょう。
お客様の返信が遅かったという意味ですか。
「先ほど整理しました。」
何を整理したかを書いた方が良いように感じます。また「整理した」の意味がよくわかりません。お客様に通じることが分かっている場合には、このままでも大丈夫かもしれません。言い方は「整理致しました」の方が丁寧です。
「予定より遅く送付し、日本の時間(12時半)までに送付するはずです。」
お客様にとって予定より遅く送付されることが当然のことなら別ですが、予定と違うわけですから、相手は期待している物を得られないということになります。ですから謝罪や悔いを表す表現が必要です。
「12時半」が午前か午後かわかりません。トラブルのもとですから、必ずどちらかを明記しましょう。
「送付」というのは、荷物があなたの所から出発することですか。それとも相手の手許に到着することですか。これもはっきりさせなくてはいけません。できるだけ両方を書くべきだと思います。
例:
大変申し訳ないことに予定より少し遅くなってしまいますが、お客様のご注文の品は2月7日にこちらから発送され、日本時間で2月10日の午後12:30までにお手元に届く予定となっております。何卒ご了承くださいませ。
Q:
返信の仕方
先日、出願した大学の事務員から、私が選んだ教員がもうすぐ定年するとのメールを送ってもらって、他の教員を選ぶことになったんですが、以下のように返信したらいいですか。
⚪︎⚪︎さん
++です。
メールをお送りいただいて、ありがとうございます。
演習担当教員の件なんですが、A先生に変えさせていただきます。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
先日、出願した大学の事務員から、私が選んだ教員がもうすぐ定年するとのメールを送ってもらって、他の教員を選ぶことになったんですが、以下のように返信したらいいですか。
⚪︎⚪︎さん
++です。
メールをお送りいただいて、ありがとうございます。
演習担当教員の件なんですが、A先生に変えさせていただきます。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
A:
もちろん十分通じます。ただ、欲を言えば、ビジネス通信文としては2行目がややカジュアルすぎると思います。私なら、
「演習担当教員の件ですが、そういう事情でしたら、A先生にお願いできればと思います」
とします。
最低限、「なんですが」は「なのですが」に変えるといいでしょう。
「演習担当教員の件ですが、そういう事情でしたら、A先生にお願いできればと思います」
とします。
最低限、「なんですが」は「なのですが」に変えるといいでしょう。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
返信
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 「殺到する」とは? とはどういう意味ですか?
- 手が込む を使った例文を教えて下さい。
- 快热死了 は 日本語 で何と言いますか?
- 「何事にも「早く、早く」と急かされ、時間と競争するかのように忙しさに追われていることを、大人たちはこういう言い方をしているのです」 その「ことを」の「を」に対応する動詞は何ですか?
- ありがとう ございます は 日本語 で何と言いますか?
話題の質問
- ちいさいうち とはどういう意味ですか?
- 買ってきた と 買った はどう違いますか?
- この表現は自然ですか 商品の数によって価格が異なることがもともとセールスの手段の一つだから、売り手は客が共に買うことに対して願わないのも当然だ。
- 私はよく国に国際電話をします この文はどういう意味ですか。 ここの「国に」は変だと思いますが...
- 気質 と 性格 はどう違いますか?
オススメの質問