遅いの例文や意味・使い方に関するQ&A

「遅い」を含む文の意味

Q:」の意味をわかります。

「えーぞ」のニュアンスが気になります。
えーぞ(おせえーぞ)」 とはどういう意味ですか?
A:」→「ぞ」→「えーぞ」です。

そちらの方が言いやすいだけで、「えーぞ」に意味はありません。
「ぞ」は親しい友達などと話すときに、たまにつける文字で、意味はありません。
Q: 遅いか早いかの違い とはどういう意味ですか?
A: 遅かれ早かれの意味です。

遅いか早いかの違いであって、どちらにしても同じ結果になる。

遅かれ早かれ、会社は辞める事になってたと思う。
遅かれ早かれ、別れてたと思う。

It means sooner or later. (result is the same)

The difference is whether it is soon or late, and the result is the same either way.

I think sooner or later the company was supposed to quit.
I think we broke up sooner or later.
Q: 遅いですよ とはどういう意味ですか?
A: Then “you’re late” is the case.
Q: 遅いですください とはどういう意味ですか?
A: It's a grammatically wrong sentence which means "it's/you're late+please", in English it doesn't make a sense and can't get what this trying to say from this.
Q: 遅いよ とはどういう意味ですか?
A: Tarde

Si llega tarde a la respuesta por mensaje o tiempo prometido como al jugar, su oponente dirá que.

「遅い」の使い方・例文

Q: 遅い時間 を使った例文を教えて下さい。
A:
・昨日、遅い時間まで仕事してたんだよ。
遅い時間に食べると太っちゃう!
・できるだけ遅い時間だと助かる!(約束する時)
・そんな遅い時間まで何してたの?
こんな感じでしょうか?(´・∀・`)
Q: 遅いて を使った例文を教えて下さい。
A: 「君、今ごろ着いたの? 遅いって。もう電車は行っちゃったよ。」
Q:遅い を使った例文を教えて下さい。
A:遅い ではなく、遅いが正しいです。

遅い時間まで起きている。

・走るのが遅い
Q: 遅い(おそい) を使った例文を教えて下さい。
A: 彼来るの遅くない?
He is late,isn't he?

「遅い」の類語とその違い

Q: 遅い と ゆっくり はどう違いますか?
A:遅い」は形容詞(adjective)、「ゆっくり」は副詞(adverb)です。

私は走るのが遅い。(I am a slow runner.)

私はゆっくり走る。(I run slowly.)
Q: 遅い と 遅れる はどう違いますか?
A: 遅い is adjective.
遅れる is verb.

Examples
遅い時間 late hour
授業に遅れる。I’m late for class.
Q: 遅い と ゆっくり はどう違いますか?
A: Hi

I think ゆっくり is positive and 遅い is negative.

For example...
You walk slowly!
君は歩くのがゆっくりだね!(positive)
君は歩くのが遅いね!(negative)
Q: 遅い遅くれる はどう違いますか?
A: 遅い=「速度が遅い
遅れる=「予定に遅れる」
(自分が時間に間に合わない時などに使います。)
Q: 遅い(おそい) と 鈍い(のろい) はどう違いますか?
A: どちらも同じような意味ですが、鈍い はあまりいい意味では使いません。

「遅い」を翻訳

Q: What is the difference between 遅い and ゆっくり? は 日本語 で何と言いますか?
A:遅い」と「ゆっくり」の違いは何ですか?

○○to○○no chigai wa nan desuka

to - and
no - 's
chigai- difference
wa - be (is. are etc)
nan desuka- what is ?

what is this - kore wa nan desuka
kore - this

:-)

Q: 遅い、のろい、どんくさい)に関する質問 は 日本語 で何と言いますか?
A: 「どんくさい」が一番的確な表現だと思います。

「どんくさい」は、「遅い」「のろい」と意味は似ていますが、『相手をイライラさせる、やきもきさせる位に動作が遅い』ことを表します。

相手を苛立たせる程動作が遅い=頭が悪いからそうなる、という考え方で、「どんくさい」を「頭が悪い」の意味で使うこともあります。
Q: 遅い到着したごめんなさい。 (Sorry I'm late) は 日本語 で何と言いますか?
A: 遅くなってごめんなさい。

Osoku natte Gomennasai.

「遅い」についての他の質問

Q: あのう、"遅い人は、生まれながらにして遅い" はどういう意味ですか? "ながら" 、"にして" といった文法は知りますが"ながらにして"は 全然わかりません
A: この場合の「ながら」は、ある状態を指します。例えば、昔ながらの古い(古風な)街並み、家に居ながら(家に居る状態で)仕事ができる等。「にして」は、時間の意味で、3歳にして(3歳の時から)漢字が書ける、日本の冬は17時にして外が暗い等。2つ組み合わせて、ある時からずっと同じ状態を表す時に使う。生まれながらにして〜は、生まれた時から遅くて、大人になってもずっと変わらずやっぱり遅いの意。
Q: 遅いなりますつつも、僕はとても饑いですので、食べる。

Even though it is late, I will eat something because I am very hungry. この表現は自然ですか?
A: 遅いけど、とてもお腹が空いたので、何か食べる。
Q: Is "遅いなっている。" ungrammatical?
A: 遅い遅く) is basically an adjective in Japanese. We call ~く adjectives "連用形(れんようけい)" 
e.g. 軽く(軽い)、 早く(早い)、暗く(暗い)
Q: 遅いまで、テレビを見なければよかったです。 この表現は自然ですか?
A:遅くまで」 The rest is perfect.
Q: 遅い返事ですみません! この表現は自然ですか?
A: これでも自然ですが、
日本人の多くは、
返事が遅くなってすみません、
と言うでしょうね。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

遅い

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問