遅れの例文や意味・使い方に関するQ&A
「遅れ」を含む文の意味
Q:
遅れは取らない とはどういう意味ですか?
A:
replacing some of particles with "は" changes the noun into "topic"=「主題」
朝ごはんを食べた→朝ごはんは食べた
I ate breakfast→I ate BREAKFAST
(e.g. and I haven't eaten lunch yet)
So
遅れを取らない→遅れはとらない(focus on 遅れ)
it means the topic of this sentence is 遅れ, and this is her thought. That is, 遅れは取らない is main topic of this sentence.
if it were 遅れを取らない, she would necessarily win(遅れを取らない) and I would not know what the sentence want to say without topic(only description)
朝ごはんを食べた→朝ごはんは食べた
I ate breakfast→I ate BREAKFAST
(e.g. and I haven't eaten lunch yet)
So
遅れを取らない→遅れはとらない(focus on 遅れ)
it means the topic of this sentence is 遅れ, and this is her thought. That is, 遅れは取らない is main topic of this sentence.
if it were 遅れを取らない, she would necessarily win(遅れを取らない) and I would not know what the sentence want to say without topic(only description)
Q:
遅れを取る とはどういう意味ですか?
A:
落後;輸給別人的意思。他人(たにん)に先(さき)を越(こ)される。
Q:
遅れに遅れているプロジェクト とはどういう意味ですか?
A:
「遅れている・・その上に、さらに(もっと)遅れている」=「ものすごく遅れている」という意味です。
Q:
遅れに遅れちゃったけど とはどういう意味ですか?
A:
とても遅れたと言う意味です。
ここでの「に」は、「遅れ」に「遅れ」が重なるというイメージです。あくまで私見ですが。
ここでの「に」は、「遅れ」に「遅れ」が重なるというイメージです。あくまで私見ですが。
「遅れ」の使い方・例文
Q:
遅れ気味 を使った例文を教えて下さい。
A:
送れ気味(おくれぎみ)
①遅れている様子が伺えること
②遅れている傾向があること
例文
①「今日の会議は進行が『遅れ気味』だ」
会議の進行が遅く予定よりも進み方が遅い様子を"遅れ気味"と表現したりする。
②「彼は集合時間に毎度『遅れ気味』だ」
集合場所に来るのがいつも遅い傾向にあることを"遅れ気味"と表現したりする。
送れ気味(おくれぎみ)
①遅れている様子が伺えること
②遅れている傾向があること
例文
①「今日の会議は進行が『遅れ気味』だ」
会議の進行が遅く予定よりも進み方が遅い様子を"遅れ気味"と表現したりする。
②「彼は集合時間に毎度『遅れ気味』だ」
集合場所に来るのがいつも遅い傾向にあることを"遅れ気味"と表現したりする。
Q:
遅れ を使った例文を教えて下さい。
A:
電車は5分遅れで出発した。
自分より若い人に遅れを取らないよう、私も勉強しよう。
電車は5分遅れで出発した。
自分より若い人に遅れを取らないよう、私も勉強しよう。
Q:
遅れをとり を使った例文を教えて下さい。
A:
2位の選手は1位の選手と10秒の遅れをとり、ゴールした
Q:
遅れに遅れて を使った例文を教えて下さい。
A:
電車が、遅れに遅れて、
バスが、遅れに遅れて、
私は会社に遅刻した。
私は学校に遅刻した。
友達との待ち合わせに遅刻した。
バスが、遅れに遅れて、
私は会社に遅刻した。
私は学校に遅刻した。
友達との待ち合わせに遅刻した。
「遅れ」の類語とその違い
Q:
遅れを回避するために と 遅れを回避いたすために はどう違いますか?
A:
ありがとうございます。
Q:
遅れ と 遅刻 はどう違いますか?
A:
遅れ…物や事が遅れる
仕事の遅れをとりもどそう
雪のせいで、電車に遅れが出た
遅刻…人が遅れる
寝坊して、学校に遅刻した
仕事の遅れをとりもどそう
雪のせいで、電車に遅れが出た
遅刻…人が遅れる
寝坊して、学校に遅刻した
Q:
遅れば と 遅れれば はどう違いますか?
A:
遅ればという日本語の使い方はないです!ただ、「遅ればせながら」というように使うことはあります。
「遅ればせながら」の意味は、遅れてはしまいましたが、という意味です。
「遅れれば」というのは、もし遅れてしまったらという意味で
例えば、「もし電車が遅れてしまったら、私は会議に間に合わない」というように使います。
「遅ればせながら」の意味は、遅れてはしまいましたが、という意味です。
「遅れれば」というのは、もし遅れてしまったらという意味で
例えば、「もし電車が遅れてしまったら、私は会議に間に合わない」というように使います。
Q:
遅れをきたす と 遅れる はどう違いますか?
A:
主語が人の時に「遅れをきたす」は使わないように思います。
正)頑張って走ったが会社に遅れてしまった
誤)頑張って走ったが会社に遅れをきたしてしまった
「きたす」は、ある原因があり、それが何かの結果をもたらすという意味なので、その原因と一緒に使われます。
正)もしその仕入れ先が倒産したら、私たちのプロジェクトに遅れをきたす
誤)私たちのプロジェクトに遅れをきたす
正)頑張って走ったが会社に遅れてしまった
誤)頑張って走ったが会社に遅れをきたしてしまった
「きたす」は、ある原因があり、それが何かの結果をもたらすという意味なので、その原因と一緒に使われます。
正)もしその仕入れ先が倒産したら、私たちのプロジェクトに遅れをきたす
誤)私たちのプロジェクトに遅れをきたす
「遅れ」についての他の質問
Q:
「遅れが目立つ」ということは
どういう意味ですか?
文字どおり対応が遅れていることが目立つという意味ですか? それとも対応が不十分であることですか?
例文】
問題なのは、パワハラの防止策を実施している企業が半数にとどまることだ。
特に、中小企業で遅れがめだつ。
どういう意味ですか?
文字どおり対応が遅れていることが目立つという意味ですか? それとも対応が不十分であることですか?
例文】
問題なのは、パワハラの防止策を実施している企業が半数にとどまることだ。
特に、中小企業で遅れがめだつ。
A:
対応の遅れが、中小企業で多い。という意味です。
大企業などよりも中小企業で多く見られる。
多いから、目立つ。ということですね。
大企業などよりも中小企業で多く見られる。
多いから、目立つ。ということですね。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
遅れ
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 真ん中あたりで毎回一段消えてしまうので、忘れずにジャンプしなければならない階段 「忘れずに」、「れずに」の意味は何ですか? とはどういう意味ですか?
- Hello, how can i say in japanese "every day i wake up at 10 am"? Thanks in advance! は 日本語 で何と言いますか?
- Mountain bike は 日本語 で何と言いますか?
- 「彼がいない間間にリーさんという女性が見えました」という文で この「見えました」との部分がなんか変な気がしますが、ここは不自然かどうか、何を言いたいか教えていただけませんか🙇♀️
- Does this sound natural? Which one is best? 寒いのなら 暖房を 入れましょう。 寒いのなら 暖房を つけましょう。 寒いのなら 暖房を かけましょう。
話題の質問
- 「彼がいない間間にリーさんという女性が見えました」という文で この「見えました」との部分がなんか変な気がしますが、ここは不自然かどうか、何を言いたいか教えていただけませんか🙇♀️
- Does this sound natural? Which one is best? 寒いのなら 暖房を 入れましょう。 寒いのなら 暖房を つけましょう。 寒いのなら 暖房を かけましょう。
- 花ちゃんが考えるよかずっと理解があるヒトたちだよ。 「考えるよか」よかはどういう意味ですか。 とはどういう意味ですか?
- I want to marry my girlfriend は 日本語 で何と言いますか?
- こんなん何があったか気になって夜しか寝れんやん。 とはどういう意味ですか?
オススメの質問