道の例文や意味・使い方に関するQ&A

「道」を含む文の意味

Q: をあける とはどういう意味ですか?
A: 明鏡国語辞典より引用
空ける: 移動してその場を使えるようにする。その場を占めていたものを取り除いて場所、時間などを使えるようにする。
この文脈ですと、「考え()を占めていた作品が取り除かれる(空ける)」の意味で使われているかと思います。
Q: を歩く とはどういう意味ですか?
A: to walk on a street
Q: に迷わないところとかな とはどういう意味ですか?
A: Tough question!

Ex: what do you like about him? 彼のどんなところが好き?
Well, one thing is that he has a good sense of direction.
に迷わないところとか。

I hope it helps😄



Q: どんなにも意味がある とはどういう意味ですか?
A: It means "Every path has a meaning / meanings."
Q:を傾げる」 とはどういう意味ですか?
A: 「傾げる」は「傾ける」とほぼ同じ意味です。特別な意味はないと思います。

「道」の使い方・例文

Q: を切り開く
を使った例文を教えて下さい。
A: こんばんは😄

困難な時ほど、自分でを切り開かなければいけない。
Q: に迷って を使った例文を教えて下さい。
A: に迷って、学校に遅れた。
Q: なき種 (平成ジャンプさんの曲H.our Timeから) を使った例文を教えて下さい。
A: I'm afraid we don't usually say なき種. This word may be a image of this song.My なき種's image is a unknown person.
By the way we say なきを行く.
It means somebody go along trackless path.
I hope this will help.
Q: に迷う を使った例文を教えて下さい。
A: 「私はに迷うかもしれない。」
I might get lost.
Q: を使った例文を教えて下さい。
A: 僕の前に(bokunomaeni)はない(mitihanai)。僕の後ろに(bokunoushironi)、は出来る(mitihadekiru)。

「道」の類語とその違い

Q: をたどる と を行く はどう違いますか?
A: 知らないをたどる
我がを行く

みたいな感じかなぁ
Q: と 路 と please explain はどう違いますか?
A: Both and 路 mean "a street" or "a road", but generally speaking is used more often.
could also mean "a way" too, like 茶(さどう)=tea ceremony, 柔(じゅうどう).

Also 路 is commonly used like 高速路(こうそくどうろ)=highway, 自動車路(じどうしゃどうろ)=motorway.

駅へ行く 〇(×路)を教えてください。
えきへ いく みちを おしえてください。
Please show me the way to the station.
Q: を迷う と に迷う はどう違いますか?
A: Previous answer is correct.
Usually Japanese say に迷う when they are lost.
を迷う is grammatically wrong.
But when they make a decision in their future,
They seldom say like
進むべきを迷う
歩むべきを迷う
Q: を間違えないように、地図を持って行きましょう。 と を間違えないように、地図を持って来ましょう。 はどう違いますか?
A: This has a lot to do with who are going where with who.
There are many ways to understand the scene.
The most natural way of understanding the first sentence is, for instance, the speaker is suggesting his students to take a map with them.

The scene I imagin from the second sentence is, "Just a second. I'll go get a map (from my car, for instance), so that we won't take the wrong route.
Hope this will help.
Q: と 路 はどう違いますか?
A: 路 isn't used alone. It's used as a pair of Kanji. For example, 「この路は混んでいる」You can't say 「この路は混んでいる」But you can say 「このは混んでいる」
(路 is paved road. is any roads.)

「道」を翻訳

Q: 作ってくれたの〜 大変なのにありがとう😊タクシーで行っちゃたー は 日本語 で何と言いますか?
A:
作ってくれたの」
這日文本來的意思是“你(幫我)開了路”的意思。
你開了路,難怪你沒睡好,真辛苦了( *´艸`)

他想說的應該是
「你幫我寫了地圖嗎?謝謝幫了我大忙,我坐計程車去了。」
Q: に転びました。」「で転びました」両方も正しいですか。教えてお願いします。 は 日本語 で何と言いますか?
A: で転びました。が正しいです🙆‍♀️
Q: 「길냥이」
ですんでいる猫 は 日本語 で何と言いますか?
Q: 例えば、で歩いた時に、前の人(知らない)は物が落ちました,この時,私は落としものを拾った,その人に“あなたの落としものですか”と言いますか? は 日本語 で何と言いますか?
A: 「これ、落としましたよ。」と言って、その人に渡します。😊
Q: と 通り どれでも使っても良いですか。 は 日本語 で何と言いますか?
A: どちらを使ってもいいですか sounds more natural.

By the way, and 通り have different meanings.
= Road, way
通り = Street

「道」についての他の質問

Q: 一本間違えて偶然に見つけた和菓子屋さん。結構歩いたからフローズン小豆抹茶の看板に心惹かれて入店。 この表現は自然ですか?
A: 小説など文を書くときはを にした方がいいと思います。
口語であれば全く問題ありません。
Q: がぬれています。夕べ雨が降ったらしいです。
この表現は自然ですか?
A: きれいな日本語です
Q: このをまっすぐ行くと、2つ目の角を右へ曲がって、(を)渡ります。
(I tried to described the way to the municipal office: Go straight down this road, and turn right on the second corner. Then cross the street.) この表現は自然ですか?
A: 曲がると左にあります
曲がると家があります

〜すると〜があります means that 'when you do something then there's something', and it's the same as 〜したら〜がある
Q: 「我がをいく性格」はどういう意味ですか。
そして、読み方もお願いします!
A: 「わがみちをいくせいかく」(The character) Going his/her own way.
Q: そのに多くの自転車と子が飛び出している。 この表現は自然ですか?
A: そのは自転車や子供がよく飛び出す。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問