酷いの例文や意味・使い方に関するQ&A
「酷い」を含む文の意味
Q:
酷いとはあんまりだなあ とはどういう意味ですか?
A:
That's just too much because you said awful.
I'm sad because you said awful.
I'm sad because you said awful.
Q:
酷いね とはどういう意味ですか?
A:
thank you!
Q:
酷い芝居 とはどういう意味ですか?
A:
a terrible act
「酷い」の使い方・例文
Q:
酷い を使った例文を教えて下さい。
A:
酷い夢を見たので朝から気分が悪いです。
(悪いことを言う時によく使います。)
(悪いことを言う時によく使います。)
Q:
酷い を使った例文を教えて下さい。
A:
あなたは何て酷いことを言うの?
昨日は寝ていないので、酷い顔だ。
昨日は寝ていないので、酷い顔だ。
「酷い」の類語とその違い
Q:
酷い と 無残 と 残虐 と 残酷 はどう違いますか?
A:
急に”酷い”雨が降って、外に干していた洗濯物が濡れてしまった。
彼は”無残”にも、信頼していた上司に裏切られた。
“残虐”な事件が絶えない世の中、世界の平和を一番に願う。
あんなにお互い好きだったのに、別れた途端に連絡もつかない。あっという間に、私は彼にとって友達以下の存在になってしまったなんて”残酷”だ。
↓ロミオとジュリエットで4つの言葉を使い分けてみました。
ロミオとジュリエット。モンタギュー家とキャピュレット家は、血を流し合う”残虐”な抗争を繰り返していた。(途中の内容は省き、ジュリエットが計画した死者として埋葬されたシーンへ)
埋葬されたジュリエットと再開したロミオ。ジュリエットが2時間の仮死状態に陥る薬を飲んだことなど知らず、ジュリエットの変わり果てた姿に失望したロミオは、”無残”にも彼女の後を追うように毒を飲んでしまった。目を覚ましたジュリエットは、息絶えたロミオを見て”酷く”悲しみ、彼の後を追うように自らに剣を突きつけ亡くなってしまった。後に、両家は今までの争いが彼らを死に追いやったことを”酷く”悔やみ、和解を誓い合った。
ロミオとジュリエットは、両家の”残虐”な争いが繰り返され、和解されず結ばれない境遇にあった。それでも愛する二人で一生を共にするため、駆け落ちという命がけの策を持ちかけた。しかしそれは叶うことはなく、”酷い”悲しみだけが残った。”無残”にも彼らが亡くなってしまった後、両家は分かり合うこととなる。運命は時として”残酷”である。
彼は”無残”にも、信頼していた上司に裏切られた。
“残虐”な事件が絶えない世の中、世界の平和を一番に願う。
あんなにお互い好きだったのに、別れた途端に連絡もつかない。あっという間に、私は彼にとって友達以下の存在になってしまったなんて”残酷”だ。
↓ロミオとジュリエットで4つの言葉を使い分けてみました。
ロミオとジュリエット。モンタギュー家とキャピュレット家は、血を流し合う”残虐”な抗争を繰り返していた。(途中の内容は省き、ジュリエットが計画した死者として埋葬されたシーンへ)
埋葬されたジュリエットと再開したロミオ。ジュリエットが2時間の仮死状態に陥る薬を飲んだことなど知らず、ジュリエットの変わり果てた姿に失望したロミオは、”無残”にも彼女の後を追うように毒を飲んでしまった。目を覚ましたジュリエットは、息絶えたロミオを見て”酷く”悲しみ、彼の後を追うように自らに剣を突きつけ亡くなってしまった。後に、両家は今までの争いが彼らを死に追いやったことを”酷く”悔やみ、和解を誓い合った。
ロミオとジュリエットは、両家の”残虐”な争いが繰り返され、和解されず結ばれない境遇にあった。それでも愛する二人で一生を共にするため、駆け落ちという命がけの策を持ちかけた。しかしそれは叶うことはなく、”酷い”悲しみだけが残った。”無残”にも彼らが亡くなってしまった後、両家は分かり合うこととなる。運命は時として”残酷”である。
Q:
酷いこと言ってごめんね。 と 酷いこと言っちゃてごめんね。 はどう違いますか?
A:
「酷いこと言っちゃてごめんね。」の方が、「そのときには悪意がなかった」かもしれない表現です。これは、場合によっては、罪悪感が希薄で無責任な印象を与えます。それでも、照れ隠しや見栄を張るために、軽い気持ちで使われることが多いです。
「ちゃう」=「てしまう」
そうしたいわけではない。しかし、止められない。
「ちゃった」=「てしまった」
そうしたいわけではなかった。しかし、止められない。
そのつもりはなかった。しかし、止められなかった。
「ちゃう」=「てしまう」
そうしたいわけではない。しかし、止められない。
「ちゃった」=「てしまった」
そうしたいわけではなかった。しかし、止められない。
そのつもりはなかった。しかし、止められなかった。
Q:
酷い雨 と 強い雨 と 大雨 はどう違いますか?
A:
どれも似てますが使う状況が違います。
Q:
酷い目に合う と 酷い目に会う と 酷い目に遭う はどう違いますか?
A:
酷い目にの場合は、『合う』か『遭う』を使います。
『会う』は、人の時に使います。
『会う』は、人の時に使います。
Q:
酷い と 非道い はどう違いますか?
A:
we usually use 酷い。
非道いis more bookish, I think.
非道いis more bookish, I think.
「酷い」を翻訳
Q:
「酷いことを言ってしまったばかりに、彼女と別れました」は自然ですか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
自然な表現だと思います!
「酷い」についての他の質問
Q:
酷い目に会ったから、彼がもとの優しさが消えるのはおろうか、まるで別人になります。 この表現は自然ですか?
A:
× 酷い目に会ったから、彼がもとの優しさが消えるのはおろうか、まるで別人になります。
✓ 酷い目に合ったから、彼から優しさが消えたのはおろか、まるで別人のようになりました。
✓ 酷い目に合ったから、彼から優しさが消えたのはおろか、まるで別人のようになりました。
Q:
酷いな!その女は一体誰だ?私は絶対仕返しする!彼女らが楽しく過ごすなんて考えられない! この表現は自然ですか?
A:
酷いな!その女は一体誰だ?私は絶対仕返しする!彼女らが楽しく過ごすなんて考えられない!
Q:
酷い夢を見たので朝から気分が悪いです。の発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
酷いお客さんを対処することがめんどくさいなぁ。 この表現は自然ですか?
A:
You can replace 酷いお客さん with 面倒なお客さん which refers to whatever customer bothers you, and rephrase it into something like 面倒なお客さんに対応するのは嫌だなぁ. That being said it's still a little odd, because it's so obvious that dealing with such kind of customer is always a drag.
If I were in that situation, I'd be more specific and say something like 酔っぱらったお客さんに対応するのは嫌だなぁ。
You can stay with 面倒だなぁ if it's about a specific bothersome request from the customer, not the customer themselves. In otherwise case, 嫌だなぁ can more directly express your unpleasantness towards the customer.
If I were in that situation, I'd be more specific and say something like 酔っぱらったお客さんに対応するのは嫌だなぁ。
You can stay with 面倒だなぁ if it's about a specific bothersome request from the customer, not the customer themselves. In otherwise case, 嫌だなぁ can more directly express your unpleasantness towards the customer.
Q:
「酷い」がひらがなで書いてよ。「酷い」と「酔い」の漢字がよく間違う。
Please write hidoi in hiragana please. I often mistake the kanjis for hidoi and yoi. この表現は自然ですか?
Please write hidoi in hiragana please. I often mistake the kanjis for hidoi and yoi. この表現は自然ですか?
A:
「酷い」がひらがなで書いてよ。
➡Sounds like talking to your friend with saying "Write hidoi in hiragana.". "Please..." is not written. If you talk to someone (not your friend),
➡「酷い」をひらがなで書いてください。私は「酷い」と「酔い」の漢字をよく間違えます。
よく間違える➡よく見間違える or よく読み間違える (more natural)
If you want to emphasize "please",
➡どうか、「酷い」をひらがなで書いてください。~~
➡「酷い」をひらがなで書いてください。お願いします。~~
➡Sounds like talking to your friend with saying "Write hidoi in hiragana.". "Please..." is not written. If you talk to someone (not your friend),
➡「酷い」をひらがなで書いてください。私は「酷い」と「酔い」の漢字をよく間違えます。
よく間違える➡よく見間違える or よく読み間違える (more natural)
If you want to emphasize "please",
➡どうか、「酷い」をひらがなで書いてください。~~
➡「酷い」をひらがなで書いてください。お願いします。~~
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
酷い
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 「醜聞」と「スキャンダル」はどう違いますか。 ご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
- 「子供たちと 何々 連絡を取り合える」 何々の部分はなんですか?
- 神のうちの一柱 とはどういう意味ですか?
- 地上波 とはどういう意味ですか?
- 告白とかされない? とはどういう意味ですか?
話題の質問
- 「犬と散歩します」という文にどんな質問が合いますか: 1) なにと散歩するか 2) 誰と散歩するか
- 恋人を振る 意味何ですか
- 齢十五歳の若さにして とはどういう意味ですか?
- 早起きで出社すると民が見えますよ。 「民」ってなんですか。よく使いますか。 とはどういう意味ですか?
- 自然ですか?よろしくお願いします。 山でネパールの人の生活! ネパールには、山で住んでいるたくさんの人がいます。毎日起きた後、見るものは雄大な自然の美しさです。彼らの主要な仕事は動物を飼...
オススメの質問