面白いの例文や意味・使い方に関するQ&A

「面白い」を含む文の意味

Q:面白い とはどういう意味ですか?
A: very interesting
Q: 面白いシャレも、食べなシャレ!つって!!!! とはどういう意味ですか?
A: 面白いシャレ(洒落)も、食べなされ。という文章で語呂を合わせた冗談にしているようです。
なされ。というのは昔の言葉で、〜しなよ、〜しなさいの意です。
なされという部分の音がシャレという音と似てるのでそこを合わせているようです。
つって、の原型はなんちゃってです。省力してつってとなっています。
意味は、ちょっとした冗談、本気ではないです。
Q: 面白い Interesting But.... とはどういう意味ですか?
A: Who knows. You must read the context whenever you find a word with more than one meaning. When someone says you are 面白い, it might mean "interesting", "funny", "strange", "different" or if it's an irony, it might even mean "not interesting/funny".
Q: 面白いシャレも、たべなシャレ とはどういう意味ですか?
A: 食べなシャレ的正确的日语是,食べなさい。所以意思是请吃。~しなさい是请+~。
Q: しかし面白いことに、そういった事件に対する人々の反応は意外に冷静なものだったのである。 とはどういう意味ですか?
A: 有趣的是,所有的人對這個事件的反應是異常的冷靜。

「面白い」の使い方・例文

Q: 面白い(おもしろい) を使った例文を教えて下さい。
A: 面白いアニメがあるよ!
これ(指差して)、面白い
あの人はいつも面白いことを言う
面白い形をしたデザインだ
Q: 面白い を使った例文を教えて下さい。
A: 昨日面白い映画を見たよ!
Q: 面白い を使った例文を教えて下さい。
A: あのコメディアンはとても面白い
昨日、面白い話を聞きました。
Q: when 面白い is interesting/amusing? how to understand the difference? thanks in advance を使った例文を教えて下さい。
A: @triplegsann98:
日本語を勉強しているのですか。では、この本などは面白いと思いますよ。
You are learning Japanese? Then you will find this book is interesting.

この漫画は本当にばかばかしくて面白いね。
This manga is amusing, it's so rediculous.

「面白い」の類語とその違い

Q: 面白い と 楽しい はどう違いますか?
A: 面白い:特定の物事に対して愉快に感じる。
楽しい:気持ちが高揚して愉快に感じる。その理由は様々。

e.g.
この本は面白い
今日は一日楽しかった。
Q: 面白い と おかしな はどう違いますか?
A: 面白いはfunny interesting など良いイメージです
おかしなはweird, strange, rediculous などマイナスなイメージですね

この本は面白い
彼はおかしな人だ。 he is an odd man
Q: 面白い(おもしろい) と 楽しい(たのしい) はどう違いますか?
A: おもしろい is used for describing the property of something.
楽しい is used to explain your emotion.

e.g.
おもしろい映画を見ていると、楽しい気分になる
When I see an exciting movie, I become fun.

Here, "exciting" is property of the movie, not your emotion, so it's おもしろい. And fun is your emotion, so it's 楽しい.
Q: 面白い と 興味深い はどう違いますか?
A: "興味深い" は "面白い" の一部です。
"面白い" は "楽しませる(Entertaining)" "滑稽だ(Funny)" ”興味深い(Interesting)” という意味があります。
Q: 面白い と 楽しい はどう違いますか?
A: 面白い : interesting
楽しい : happy

「面白い」を翻訳

Q:
面白い漫画- funny manga.
interesting manga - ? は 日本語 で何と言いますか?
A: 興味深い漫画-interesting manga
Q: "interesting word variations"
面白い言葉の変動」って自然ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A: If you use "variation" as a meaning of ”difference”, you can say "面白い言葉の相違” or as a meaning of "diversity", you can say "面白い言葉の多様さ/多様性.
Q: 面白いかどうかの差はどこでできる?

上の文は正しいですか。どういう意味の表現ですか は 日本語 で何と言いますか?
A: 面白い→funny / interesting
かどうか→ or not
差→ differences / gap
どこでできる→where does it made

単語の意味だけなら↑なのですが、全体的な意味からすると

面白いかどうかの差は何で決まる?
面白いものとそうでないものは何が違う?

What’s the difference between funny things and not so?

What causes the difference in funny or not?

のように訳せるかなあと思います。
Q: 面白い、ウケるって言う言葉が知っています。けど、人を、ちょっと見下す時には、どの単語を使っているんですか?例えば: 何もできないのに、偉そうに言うのが上手だけ、〇〇ね! は 日本語 で何と言いますか?
A: まじこの映画面白い!うけるwww

あの人性格悪すぎてうけるわ。笑

うけるんだけど😂○○最高じゃん!w

あいつのこと嫌ってる人多くてうけるわ。

↑↑↑こんなかんじです(_ _)!
Q: 面白い宇宙空間の浮遊感を演出させたいです。 >>>文法は正しいですか は 日本語 で何と言いますか?
A: とても自然です。しいて言えば
「宇宙空間の浮遊感を面白く演出したいです。」

「面白い」についての他の質問

Q: Is this correct?

面白い映画をみたくないです。
I dont want to see an interesting movie.

映画をおもしろくないです。
The movie is not interesting.
A: yes.you can use "は" in the both sentences.

But,映画をおもしろくない is strange.
映画 is subject.おもしろくない is complement.
when subject explains complement(映画=おもしろくない),you cannot use を to connect them.

ex
彼女はかわいい○ she is cute.
彼女をかわいい×

面白い映画をみたくないです。
subject is 私。
映画を is object.
becase of subject is not object(私≠映画),you can use を.

I can't explain the difference of 映画はみたくない and 映画をみたくない。 sorry.
Q: よ and だよ is used when you want to emphasise something right ? When to use よ and when to use だよ ? for example is it 面白いよ or 面白いだよ ? この表現は自然ですか?
A: >よ and だよ is used when you want to emphasise something right
Yes!
And 面白いよ is natural.not saying 面白いだよ
I think it depends on the pronounce of each adjective last letter and basially use よ not だよ
だよ is used after "ん" like 気をつけるんだよ (be careful)

気をつける is normal adjective and it euphonic change 気をつけるん to connect よor だよ but we feel not natural only よ, so euphonic change again to だよ I think.

But It is complicated that some part of Japan (Wakayama I think) use 気をつけるんよ
Q:面白い日本語を教えて下さって方と話したいです。
②日本の文化を教えられる方と話したいです。 この表現は自然ですか?
A:面白い日本語を教えて下さる方と話したいです。
②日本の文化を教えて下さる方と話したいです。
Q: 面白い奴。いつでまだどこか出会うこともあうだろう。正しいですか。
A: いつでまだ - いづれまた(izure-mata, 何れ又)
どこか出会うことも - どこかで(、)会うことも、何処かで 会うことも
あうだろう - あるだろう(有るだろう)

Full sentence is;
面白い奴。何れ又、何処かで会うことも有るだろう。」
--------------------------
がんばれ。
Q: Recently I've been trying to learn the plain form of です(だ). When I gave some of the sentences I was writing in Japanese to a friend, she changed a word. 面白いだよ was changed into 面白いんだよ。She said it meant the same thing, but it was just done that way. Is it the same for all words ending in い?
ex: 寒いんだね。(It's cold, isnt it?)
暑いんだよ。(I assure you, it's hot.)
If any of this is wrong, please tell me!
Thank you!
A: い-adjectives cannot be used in front of だ. She changed it because she's used to hearing the shortened version of のだ, which is a masculine sentence-ender with an explanatory tone. だ also has some really weird rules that take some getting used to, so you might want to hit up Tae Kim's Guide if you want to understand the rules a little better. I'd explain it myself, but that site does a much better job than I could.

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

面白い

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問