頑張るの例文や意味・使い方に関するQ&A

「頑張る」を含む文の意味

Q: 頑張りすぎる とはどういう意味ですか?
A:
working too hard
Q: 頑張り切ってはどいう意味ですか?良く使われているんですか?よければ例文まで教えて下さいませんか? とはどういう意味ですか?
A:頑張り切る」は、最後まで頑張り通すという意味です。

頑張ります
→そのままの意味
頑張り切ります
→今も努力しているが、最後までしっかり努めることを意思する表現

例文
ラストまで頑張り切ろう
残り3日頑張り切ります
厳しい試合になりそうだけど、頑張り切って欲しい
Q: 頑張り過ぎないってこと(о´∀`о) とはどういう意味ですか?
A: Make it easy
Q: 頑張ります とはどういう意味ですか?
A: I'll try to do my best!
Q: 頑張り合う とはどういう意味ですか?
A: 서로 열심히 하는 것

「頑張る」の使い方・例文

Q: 頑張りいたします を使った例文を教えて下さい。
A: 頑張りいたします とはいいません。
頑張ります は言いますよ。

早起きできるように頑張ります。
料理を頑張ります。

こんな感じです。
Q: 頑張りましょう を使った例文を教えて下さい。
A: *あと少しでゴールだよ、頑張りましょう。
*1点取られたけど勝負はこれからだ、さあ頑張りましょう!
*来週テストだね、一緒に勉強頑張りましょう。
*別々の道を進むことになったけどお互いに頑張りましょう。
*一息入れてまた頑張りましょう。
Q:頑張り続ける」と「頑張り続く」、どちらか正しい表現ですか。 を使った例文を教えて下さい。
A: 続ける is a transitive verb, so it suggests that someone or something is keeping an action.

In your case, 頑張り is the intended action, so that 頑張り続ける is the correct phrase.

Below are samples.
食べ 続ける
働き 続ける
愛し 続ける

As you know, the standard pattern sentence for transitive verb is:
subject は object を transitive verb.
かれは 徹夜で 勉強を 頑張り続けた。


While 続く is an intrasitive verb which describes that something is continuing.

Also you know that the standard pattern sentence for intransitive verb is:
subject が intransitive verb

Below are samples.
雨の日 が 続く
遅刻 が 続く
町なみ が 続く


From this reason, 頑張り+続く does not fulfill the above pattern so that it should be changed to 頑張り+が+続く.


Please make sure that the words placed before 続ける are verbs of i-form, while 頑張り out of 頑張りが続く is noun. When you put any verbs at subject position, it must be nominalized.
Q: 頑張ります を使った例文を教えて下さい。
A: テストでいい点数が取れるように、頑張ります。
Q: 頑張ります を使った例文を教えて下さい。
A: 次の試験は合格できるよう頑張ります!

「頑張る」の類語とその違い

Q: 頑張り抜く と 頑張り通す と 頑張りきる はどう違いますか?
A: 「抜く」と「通す」は似ていますが、同じではありませんよ。
「抜く」は、つらかったという意味があります。途中で止まってもかまいません。
「通す」は、止めずに続けるという意味があります。つらくはありません。
Q: 頑張ります と やってみます はどう違いますか?
A: 頑張ります sounds to work actively. The nuance is I'll make an effort to work it out.

やってみます sounds just I'll try. There's no confidence about good result. The nuance is like I don't know if it will work out, but anyway I'll try.
Q: 頑張りなよ と 頑張って はどう違いますか?
A: 頑張って is a general way to say. The polite way to say is 頑張ってください. 頑張りなよ is another way to say and sounds a little casual. I don't use なよ version to others who is not close to me.
Q: 頑張ります と 頑張っています はどう違いますか?
A: 頑張ります
→I will make an effort.
頑張っています
→I have been making an effort.

ex:
明日から頑張ります。
I will make an effort from tomorrow.
去年から頑張っています。
I have been making an effort since last year.
Q: 頑張ります と 頑張れ頑張る頑張って はどう違いますか?
A: You say 頑張ります and 頑張るto someone when you want to do something hard.
You say 頑張れ and 頑張って to someone when you cheer him/her up.

「頑張る」を翻訳

Q: If you exert yourself too much, it catches up with you.


頑張りすぎると、あとできっと感じる
というようなこと言いたいです は 日本語 で何と言いますか?
A: 頑張りすぎると、あとでしんどくなるよ/きつくなるよ。
Q: 頑張ります💕💕 日本語の授業は、楽しいくて面白いですよ! 本当にありがとうございます😊(我會加油的! 日文課是很有趣又很快樂的時光,真的非常感謝老師) Anything else should I add to the sentences?! は 日本語 で何と言いますか?
A: 「楽しいくて」は「楽しくて」が正しいです。
その他は良いと思います🙂

ちなみに、これは先生(老師)への文章ですか?
もしそうでない場合は、最後の一文を「先生には本当に感謝しています」とすると自然だと思います🙂
Q:頑張り切れない」って、自分は全力を尽くせないっていう意味として理解しても正しいでしょうか。
よろしくお願いします。 は 日本語 で何と言いますか?
A: 難しいですね

普段の日常会話の中で、
頑張りきれないわ
という時は、
私もう頑張れないわ
という意味で使われる事も多いですね

全力を尽くせない!というほどの強い意味を持たない事も多いです

ただ、文脈によっては、「これ以上はもうできない」という意味で使われる事も多いです

その場合は、自分は全力を尽くせない
という感じに近いとも言えます。
Q: What is another way of saying 頑張ります! i just know there was another way of saying it besides ベストーをやりますor any variant of this. It's just there on the tip of my tongue but i can't seem to remmember it. は 日本語 で何と言いますか?
A: 努力します
Doryoku shimas.
Q: 頑張ります は 日本語 で何と言いますか?
A: gambarimasu

「頑張る」についての他の質問

Q:頑張り続けてきて、本当に良かったです。」っていうセルフの気持ちについて、

①今まで頑張り続けて来て、別に悪くはないと思う。

②一度諦めようとしたが、諦めずに、頑張り続けてきて、良かった。幸いなことに、諦めなくて良かった。

そのセリフには2つの意味ともに含まれているのですか?
A: 2の意味です。
「別に悪くはないと思う」とは思わず、「ああ良かった!」という気持ちが表れています。
Q: ありがとうございます!就活、頑張ります!あなたも残り少ない高校生活を楽しんでくださいね!最後の高校生活の日々はいい思いでになってほしいです。 この表現は自然ですか?
A: 「最後の高校生活の日々はいい思いでになってほしいです。」は少し不自然です。
「最後の高校生活をいい思い出にしてくださいね。」や「最後の高校生活がいい思い出になればいいですね。」が、より自然です。
Q:頑張ります」

頑張りたいと思います」

頑張っていきたいと思います」

同じような意味でしょうか?

違いはありますか? 
A: 頑張ります I work hard
頑張りたいと思います I will work hard
頑張っていきたいと思います I will continue to work hard
Q: 頑張ります!今すぐ[Company A] に翻訳された「Book Name」を買うつもりです。本当に楽しみにしている!! この表現は自然ですか?
A: If so the 2nd sentence would be:
今すぐ[Company A] が翻訳した [Book Name] を買うつもりです。

Btw why "Good luck!" here? It would be translate to 頑張って!in Japanese, and it used for to cheer to others....
Q: 頑張りたいことは根気強くやり続けるです。見た目しやすいこと実は一番難しいだと思います。 この表現は自然ですか?
A: 根気強くやり続ける、ということに努力したいです。見た目にたやすいことは、実は一番難しいことなのだと思います。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

頑張る

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問