飽きるの例文や意味・使い方に関するQ&A

「飽きる」を含む文の意味

Q: 飽きちゃった とはどういう意味ですか?
A: To be tired of something
興味がなくなることです。
Q: 飽きれる。(あきれる)                               例文をください。 とはどういう意味ですか?
A: @ill3さん:こんにちは。電車の中で見られます。優先席に座りゲームに熱中している若者、お化粧している女性、お弁当を食べているおばさん、よっぱらい床に寝ているサラリーマンなどをみると、どんな単語で表現しますか?「飽きれる」それとも「呆れる」?
Q: 飽きたら別の教科の勉強をする とはどういう意味ですか?
A: If I feel bored on studying one subject, I will change it to another one.
Q: 飽きないんだね とはどういう意味ですか?
A: "You have been enjoying it without getting bored"
Q: 飽きた とはどういう意味ですか?
A: I'm tired of it.

「飽きる」の使い方・例文

Q: ~に飽きた を使った例文を教えて下さい。
A: I was bored with the monotonous work.
単調な仕事に飽き

I’m tired of studying.
勉強に飽き

I’m sick of your jokes.
君の冗談に飽きたよ

I’m fed up with your complaints.
君の愚痴は聞き飽きたよ
Q: 飽き足りる を使った例文を教えて下さい。
A: ちょっと思いつかないです。そもそも「飽き」で十分なので、「飽き足りる」という言葉の必要性が全く感じられない。日本人ですけど、その単語の意味が分からない(笑)

「飽きる」の類語とその違い

Q: 飽きた と うんざり はどう違いますか?
A: 飽きた、うんざり: mainis, bagot, pagod

私は勉強に飽きていました。 => Naiinis ako sa pag-aaral.
Q: 飽きさせないように と 飽きさせることなく はどう違いますか?
A: 飽きさせないように in order not to get them bored
飽きさせることなく without getting them bored

「飽きる」についての他の質問

Q: 飽きない4味ミックス登場の発音を音声で教えてください。
A: QAの全文をご確認ください
Q: 飽きた表現の一つはこちらです→「日本語上手ですね」
褒め言葉かどうかそんなわけではないでしょう。なぜかというといつも言ってくれるのに実はそんなに上手などころではないからです。私の日本語力は、ネティブスピーカーと比べたら雲泥の差です。たとえ、覚えられない単語も伝えない丁寧な表現も分からない文法も理解できない文化も発音が上手くできないところが多いので、全然上手ではないです。でも他の外国人と比べたら私は3年間だけ勉強して早く自然に喋られるようになったので"上手"かもしれませんが、日本語の勉強を始めてからずっと「日本語上手ですね」という意味のない表現が言われていました。(パート1) この表現は自然ですか?
A: なるほど、パート1、パート2、パート3があったんですね。
パート2から読んだのでパート2の回答は足りてないですね。

さて、大体言いたいことは伝わりますが、不自然な表現があります。
こちらで読み取った「言いたいこと」を元に修正すると以下のようになります。

聞き飽きた表現の一つは「日本語上手ですね」です。
この表現が褒め言葉かというと、そういうことはないと思います。なぜかというとネティブスピーカーと比べたら雲泥の差だからです。単語も覚えていない、丁寧な表現も分からない、文法も文化も理解できていない、発音もうまくできないことが多いので、全然上手とは思えないのです。たしかに他の外国人と比べたら私は3年間勉強して多少自然に喋れるようになったので"上手"かもしれませんが、日本語の勉強を始めてからずっと「日本語上手ですね」という表現をされており、そこに意味があるとは思えません。
Q: 飽きないように変わらないドラマ
(a never changing drama you don't get tired of?) この表現は自然ですか?
A: 飽きない変わらないドラマ、もしくは、飽きのこない変わらないドラマ、飽きることがない変わらないドラマ、などの方が自然に感じます
Q: 飽きちゃって、逆に行きたくないな この表現は自然ですか?
A: @Genki26029169
逆に行きたくないは自然です❗

例えばのところの文は
飽きてしまって、逆に行きたくない
飽きてきて、逆に行きたくない
飽きちゃって、逆に行きたくないな←口語

これらの文は、あまり怒りは含まれないので、ちょっと怒っている感じを出すなら、

飽きたから、もう行きたくないんだけど…
などと言うと出ます👍

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

飽きる

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問