質問
1月10日
- エスペラント語
-
日本語
日本 に関する質問
日本人の皆さんはネット上で「ずいぶん偉そうな」外国人に「日本語」を添削されたことがありますか?
何も知らずにネイティブが話している言葉を勝手に訂正することは可笑しいけれど、こういう常識外れな外人さんは国際英語圏に沢山いると思います。
本当に誤字っていたら納得するしかないのかもしれませんが、もし、自分が日本人なのに、明らかに外国の方に全然意味が通じていない日本語で指摘されたらどう思われますか?
日本人の皆さんはネット上で「ずいぶん偉そうな」外国人に「日本語」を添削されたことがありますか?
何も知らずにネイティブが話している言葉を勝手に訂正することは可笑しいけれど、こういう常識外れな外人さんは国際英語圏に沢山いると思います。
本当に誤字っていたら納得するしかないのかもしれませんが、もし、自分が日本人なのに、明らかに外国の方に全然意味が通じていない日本語で指摘されたらどう思われますか?
何も知らずにネイティブが話している言葉を勝手に訂正することは可笑しいけれど、こういう常識外れな外人さんは国際英語圏に沢山いると思います。
本当に誤字っていたら納得するしかないのかもしれませんが、もし、自分が日本人なのに、明らかに外国の方に全然意味が通じていない日本語で指摘されたらどう思われますか?
ちなみに上記の文章は「添削」「訂正」「指摘」という3つの似た意味を持つ言葉で書いてみたのですが、使い方は間違いがあるかどうか、教えていただけるとうれしいです
回答
1月11日
最も役に立った回答
- 詳しい国や地域 日本
頻繁にとは言いませんが稀にありますね。このHiNativeでも。
こう言う国際的なフォーラムでは、国籍や民族を偽って参加する発展途上国の人たちが多くいて、私が知る限りでは、「アメリカ人」「ドイツ人」「フランス人」などと並んで、「日本人」は詐称する外国人が特に多い「肩書」ですね。
その詐称のアリバイ作りとして、「日本人」として日本語学習者の添削をしている人たちがかなりいます。それが正しい添削ならば別にそれでいいのですが、そうではない場合が多いので。
日本語の場合は特に、「日本人がやたらと日本語学習者を褒める」と言う問題があります。私は中国語と英語は、不自由なく読み書きは出来ますが、それでもネイティヴスピーカーからすればまったく違和感がない、と言うことはあり得ないでしょう。日本語でも同じで、本当の意味でネイティヴ同然になるのは、努力だけではどうにもならない面もあるのですが、努力した人ほど自負を持っている場合が多くて、自尊心になってしまっている場合が多くて、ややこしいことになっていることも多々ありますね。
過去のコメントを読み込む
- 詳しい国や地域 日本
私はそういった経験はないですね。
ちなみに出入りしているネット掲示板は、HiNativeだけです。
- 詳しい国や地域 日本
添削、訂正、指摘、共にここでの使い方とてもお上手ですよ^^
添削は間違いなどがないか、表現があっているところはどこか採点する感じで、
訂正はその文章を書いた本人が間違いに気づいた際に言い直したり書き直したりすることです。
指摘は他人の間違い、行動の誤りなどを教えることです。
母語を説明するのはネイティブでも難しいです🍂
この説明がわからなければいつでもお返事待ってます。
- 詳しい国や地域 日本
日本人を差別するために添削を装う偉そうなユーザーはいますね。
差別されてるのに親切に回答している日本人が哀れです。
- 詳しい国や地域 日本
イラっとしますね(笑)
でも、日本にも英語ネイティブの人の英語を添削する日本人が結構いるそうです。
- 詳しい国や地域 日本
>「ずいぶん偉そうな」外国人に「日本語」を添削されたこと
私も無いですね〜。このアプリ含め、周りで見たことも聞いたこともありません。タイポやケアレスミスを外国人から指摘されたことは多少ありますが、そういう外国人は他人の気分を害さない伝え方を心得ているケースがほとんどで、「ご指摘感謝🙏」という気持ちにしかなりませんでした。
「日本語ネイティブになりすまして外国人の日本語を添削する」ユーザーはときどき見かけることはあります。といっても年に数回くらいの頻度ではありますが。
私は先日、英語ネイティブに成り済ました日本人ユーザーから英語の添削を受けました。過去の回答を覗くと中国語も添削(!)していて、思わず「うわぁ」って声が出ました😂
- 詳しい国や地域 ルーマニア
- 詳しい国や地域 日本
@folgedir30
褒めていただいてありがとうございます。嬉しいです😊
そうですね。基本訂正を使うときは自分の書いたものや発言したことの誤りに対してですね。 でも、例えば誰かの書いたものが間違っていたらその友達に「この文章訂正しておくね」とも言えます。
言葉は例外がたくさんあるのでもしかしたら他の場面にも使えたりするかもしれません。
たくさんこれらの使って他の人に「添削」してもらって下さい。
ちなみに通信教育などでテストを受けてそれを採点してくれる先生のことを添削先生と言ったりします。
- 詳しい国や地域 カナダ
ネットで日本人のふりをしている人をよく見かけます。アメリカ人のふりをしている人も見かけます。変だよね。😅
- 詳しい国や地域 日本
日本人のふりをして世論誘導している外国人は沢山います。日本ではYoutubeやReddit、4chanなどのスレッドが文字通り毎日日本語に翻訳されて紹介されていますが、偽日本人のコメントは視点が日本人っぽくないのですぐにバレています。日本人になりすますのは韓国人と中国人が圧倒的に多いですね。英語圏の人でも韓国系と中国系であることが多いです。もちろんたまに白人も日本人になりすましているのを見かけますが。日本人視聴者は察しが良いのでよく見抜けていると思います。
- 詳しい国や地域 ルーマニア
@ky19891203 少し言い過ぎたかなと私は思っていますが、仰っていたことはまさにその通りですから、反論できません。

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
姉妹サービスのHiNative Trekが今だとお得なキャンペーン中です❗️
新生活がスタートし、これから英語学習を頑張ろうというあなたを応援します💪
新生活がスタートし、これから英語学習を頑張ろうというあなたを応援します💪
詳しく見る
オススメの質問
- 日本人は大学卒業するときは何歳ですか?
- 「大会まであと10日を切っている」っていう言葉には「切る」が何の意味でしょうか、どうして「切っていた」という変型にするんでしょうか、よかったら教えてくだい
- 日本は経済的豊かな国ですが、なぜ世界で自殺率が高い国の一つですか?
- Do facial moles hold any significance in Japanese beauty ideals? For example, I know many peopl...
- what is the name "anime" that came the famous yamete kudasai ??
前後の質問