質問
1月21日
- タイ語
-
英語 (アメリカ)
-
日本語
日本語 に関する質問
了承 と 承知 と 了解 はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
了承 と 承知 と 了解 はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
回答
1月21日
最も役に立った回答
- 日本語
いい質問!思わずググってしまいました!笑
【了承】は強く理解・納得し認めること」で、「聞いてあげよう」というニュアンスが強くなる。そのため、「了承」するのは目上の人になる。
(例)
上司: この件については、了承したから次のプロジェクトに進むように。
【承知】は、「了承」よりも「相手の事情を聞くこと・知ること」に重きを置いており、「要求・依頼などを聞き入れること」を示す。「了承」するのは目上の人だが、「承知」するのは目下の人になる。
(例)
取引先: この日時なら空いていますので、3時までに来ていただけますか?
自分: 承知いたしました。
【了解】は、理解した上でそれを認めること。
上司や目上の人にはあまり使わない。
(例)
同僚: これ一緒に手伝ってくれる?
自分: 了解!
過去のコメントを読み込む
- 日本語
@Butadonburi
これは言えます。
【承】という字には【うけたまわります】つまり自分の行為を謙遜して相手への敬意を表わす意味が有ります。
したがって、最も丁寧な表現は
【了承致しました】です。
意味は三者とも同一というべきです。
- 日本語
いい質問!思わずググってしまいました!笑
【了承】は強く理解・納得し認めること」で、「聞いてあげよう」というニュアンスが強くなる。そのため、「了承」するのは目上の人になる。
(例)
上司: この件については、了承したから次のプロジェクトに進むように。
【承知】は、「了承」よりも「相手の事情を聞くこと・知ること」に重きを置いており、「要求・依頼などを聞き入れること」を示す。「了承」するのは目上の人だが、「承知」するのは目下の人になる。
(例)
取引先: この日時なら空いていますので、3時までに来ていただけますか?
自分: 承知いたしました。
【了解】は、理解した上でそれを認めること。
上司や目上の人にはあまり使わない。
(例)
同僚: これ一緒に手伝ってくれる?
自分: 了解!
- タイ語
@zenjidougen 意味は同一ですよね。敬意表現で準備すれば、了承⇒承知⇒了解でいいですか。全て【致します】を付けたの場合です。
- 日本語
- タイ語
@naaga さんが説明したのはすごくイメージ出来ました!上司に【了解です!】とよく答えたんですが、失礼しちゃいました😨
ご回答ありがとうございました😊
ご回答ありがとうございました😊
- タイ語
- 日本語
@Butadonburi 日本人でもあまりわからずに使っちゃう場合もあるので、大丈夫です。この質問はベストクエスチョンですね。私も改めて勉強になりました🙂

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
新着質問
- エアコン が つくている から、 窓 お しまっておきましょう. と エアコン が ついているから 窓 お しまっておきましょう. はどう違いますか?
- くん と さん はどう違いますか?
- めったに~ない と あまり~ない はどう違いますか?
- 失くす と 失う はどう違いますか?
- 小林さん と 小林氏 はどう違いますか?
話題の質問
- くん と さん はどう違いますか?
- それぞれ と いろいろ はどう違いますか?
- 蝶 と 蝶々 はどう違いますか?
- 狭い vs. 小さい と 広いvs. 大きい と 🙏🏻 Please answer in English はどう違いますか?
- 凹凸 と 凸凹 はどう違いますか?
オススメの質問
- 取り替える と 取り換える はどう違いますか?
- なりうる と なりえる はどう違いますか?
- 食べれる と 食べられる はどう違いますか?
- 期限 と 期日 と 締め切り はどう違いますか?
- 疾病 と 疾患 はどう違いますか?
前後の質問