質問
回答
1月22日
最も役に立った回答
- 日本語
最近とある小説を読み耽っている。続きが気になって残りの部分を徹夜して読み切りたいが、眠気が襲ってきてまぶたが重くなって、読んでいるうちに寝てしまった。
【徹夜に】
「に」を使うのは、「徹夜になる」の様に状況がそちらの方向に変化する場合に使います。
徹夜をする事を、本を読むための手段として使う場合は「徹夜をして」「徹夜で」を使います。
修正した文「徹夜をしてでも」は「たとえ徹夜になったとしても」に近い意味です。
徹夜をする事を予定しているのではなく、徹夜をするくらい時間がかかっても読み切るという意思を表しています。
もし、単純な予定を表現したいのであれば「徹夜で本を読み切ろうと思った」「徹夜をして本を読み切ろうと思った」という表現が適切です。
【読み終わりたい】
意味は十分通じます。会話などではこの様な表現を使いますが正しい表現とは言えません。
「本を」という目的語が入っているので、他動詞の「読み終えたい」「読み切りたい」を使うのが適切です。
個人的に「読み切りたい」の方がよく使うのでそちらで修正しましたがどちらでも大丈夫です。
【襲いきて】
現代文では使わない表現です。意味が通じにくいです。
「襲ってきて」が一般的な表現です。
【瞼が重くて】
瞼が重い状態に既になっているという意味です。
眠気がきて瞼が重い状態に変化したという意味で使う時は「瞼が重くなって」を使います。「なる」「なって」は、その状態に変化する事を意味します。
【うっかり】
伝えたい意味は十分理解できます。
ただし、不注意で、失敗して、というニュアンスを含みます。
自分の趣味で本を読む、ことに対して使うのは本来の意味からすると少し違和感があります。
下記なら大丈夫です。
・徹夜でテスト勉強をする予定だったが、うっかり寝てしまった。
・今日中に借りた本を読まなければいけなかったが、うっかり寝てしまい読めなかった。
→どちらも、やらなければならないのにできなかったら→失敗した、というニュアンスです。
この様な使い方なら大丈夫です。
【寝ってしまった】
「寝る」の活用形にこの様な使い方はありません。
「寝てしまった」が正しいです。
または「眠る」であれば「眠ってしまった」と活用できます。
評価の高い回答者


ギフトを贈りました
過去のコメントを読み込む
- 日本語
最近とある小説を読み耽っている。先日、続きが気になって残りの部分を徹夜して読み終えようと思ったが、急な眠気に襲われてまぶたが重くなり、読んでいるうちにうっかり眠ってしまった。
評価の高い回答者
- 日本語
最近とある小説を読み耽っている。続きが気になって残りの部分を徹夜してでも読み終わりたいと読んでいたが、眠気が襲ってきて瞼が重くて、読んでいるうちにうっかり寝ってしまった。
評価の高い回答者
- 中国語 (簡体字)
- 日本語
最近とある小説を読み耽っている。続きが気になって残りの部分を徹夜して読み切りたいが、眠気が襲ってきてまぶたが重くなって、読んでいるうちに寝てしまった。
【徹夜に】
「に」を使うのは、「徹夜になる」の様に状況がそちらの方向に変化する場合に使います。
徹夜をする事を、本を読むための手段として使う場合は「徹夜をして」「徹夜で」を使います。
修正した文「徹夜をしてでも」は「たとえ徹夜になったとしても」に近い意味です。
徹夜をする事を予定しているのではなく、徹夜をするくらい時間がかかっても読み切るという意思を表しています。
もし、単純な予定を表現したいのであれば「徹夜で本を読み切ろうと思った」「徹夜をして本を読み切ろうと思った」という表現が適切です。
【読み終わりたい】
意味は十分通じます。会話などではこの様な表現を使いますが正しい表現とは言えません。
「本を」という目的語が入っているので、他動詞の「読み終えたい」「読み切りたい」を使うのが適切です。
個人的に「読み切りたい」の方がよく使うのでそちらで修正しましたがどちらでも大丈夫です。
【襲いきて】
現代文では使わない表現です。意味が通じにくいです。
「襲ってきて」が一般的な表現です。
【瞼が重くて】
瞼が重い状態に既になっているという意味です。
眠気がきて瞼が重い状態に変化したという意味で使う時は「瞼が重くなって」を使います。「なる」「なって」は、その状態に変化する事を意味します。
【うっかり】
伝えたい意味は十分理解できます。
ただし、不注意で、失敗して、というニュアンスを含みます。
自分の趣味で本を読む、ことに対して使うのは本来の意味からすると少し違和感があります。
下記なら大丈夫です。
・徹夜でテスト勉強をする予定だったが、うっかり寝てしまった。
・今日中に借りた本を読まなければいけなかったが、うっかり寝てしまい読めなかった。
→どちらも、やらなければならないのにできなかったら→失敗した、というニュアンスです。
この様な使い方なら大丈夫です。
【寝ってしまった】
「寝る」の活用形にこの様な使い方はありません。
「寝てしまった」が正しいです。
または「眠る」であれば「眠ってしまった」と活用できます。
評価の高い回答者


ギフトを贈りました
- 中国語 (簡体字)

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
- 最近話題になった「お・も・て・な・し」っていうの台詞について質問がありますが、 「お・か・ね・な・し」などのような捩ったパロは最近聞いたことがあるんですが他の「お・も・て・な・し」パロが知...
- こんにちは。最近、「月曜から夜ふかし」というトークショーを観ました。 このショーで女子アナという言葉をよく聞いていますがどういう意味ですか? よろしくお願いします。
- 最近、どちら日本テレビドラマは人気がありますか?
新着質問
- この文は日本語で正しいですか。 今朝、コーヒーが無くなって、財布を持って、スーパーに行ったんだけど、私のコーヒーのお気に入りのブランドがなかった。その結果、ココアを買って飲んだ。
- 自然に聞こえますか? 俺は自分のため以外生きる理由が欲しい。
- 1、自転車は学校側が用意してくれるのでしょうか、それとも自分で持参するのでしょうか? 2、宿泊先は五日間同じ場所ですか?もしそうでなければ、荷物を運ぶの大変かもしれません 3、特に持参するも...
- 皆さん、今晩は! 本を読んでいると、たまたま「目の加減か」という表現が現れました。新しく知った言葉や表現を出来るだけ詳しく調べようといつも思う僕ですが、幾ら調べてもはっきり答えが見つかりません...
- この文は日本語で正しいですか。 完璧な自撮りが出来るために、最初はインスタ映えする場所を見つけて、光を調整して、綺麗なポーズをしてニコニコもしてね。
話題の質問
- 皆さん、今晩は! 本を読んでいると、たまたま「目の加減か」という表現が現れました。新しく知った言葉や表現を出来るだけ詳しく調べようといつも思う僕ですが、幾ら調べてもはっきり答えが見つかりません...
- 42.子供でも登れる山だから、危ないことはないよ。 自然でしょうか
- How would you say in [polite] Japanese: 1. I'm going back to my home country tomorrow/ on Thurs...
- 彼は普段自分の地位を自慢した。does this sound natural?
- Does this sound natural in Kansai dialect? "めっちゃに疲れ や"
オススメの質問
- 日本で、ドMとドSは正確にどういうことですか
- 『当店は屋号に「CAFE」と付いているのでもちろんメニューにコーヒーはあります。』では、『とついている』では、『付いている』の主格項はここで何でしょうか?屋号に「CAFE」と文字列が付いてますか?
- 『どちらの言葉を使うか迷った場合』では、『どちらの言葉を使うか』と『迷った場合』の間に何の助詞がここで省略されていますか? そして、『世間一般』と『物事一般』の格助詞での適切な言い換えは何...
- 「ち」のローマ字はtiですか、それとも、chiですか。両者はどんな違いがありますかね。お願いします
- 「そう言ってもらえて嬉しいです」というのを目上の人との会話で使える尊敬語に直すと、どうなりますか?
前後の質問