質問
1月27日
- ベトナム語
-
日本語
-
英語 (アメリカ)
-
中国語 (簡体字)
日本語 に関する質問
運送料 と 運送費 と 運送賃 はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
運送料 と 運送費 と 運送賃 はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
運送料は、運送して欲しい人が、運送のために払うお金。
運送費は、運送するために消費される金額。
運送賃は、運送してくれる人や会社に支払われる運送という仕事への対価。
- 日本語
すべて同じだと思います
ただし、運送料と運送費の方が使用頻度が高いと思います。
- 日本語
全て指してるものは同じですが、誰の視点から見ているかが違います。
運送料:荷物の配送を依頼する人が払うお金。
運送費:荷物の配送を依頼する人が払うお金を、費用としてみた言い方。払うお金というよりは必要なお金、使ったお金という意味です。
運送賃:配送を依頼された会社(配送会社)が受け取るお金、配送に必要な料金として設定している金額。運賃という言い方の方が一般的です。
評価の高い回答者
- 日本語
運送料は、荷物や人を目的地まで運ぶ時に支払うお金です。
運送賃という言葉は聞いたことがありません。言うなら運賃です。
これも運送料と同じですが、特に人を乗り物で運ぶ料金のことを運賃と言います。「バスの運賃は○円だ」などと使います。乗客も運送者、運送会社も使います。運送料は、運送者側、運送会社側が使うイメージがあります。
運送費は、運送料+燃料などの金額も入ったものらしいです。出納帳に載せる時に「運送費」という項目にします。
- ベトナム語

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
新着質問
- ひらひら と ちらちら はどう違いますか?
- が と を と アルバイトを辞めます と アルバイトが辞めます はどう違いますか?
- いいえ と いや はどう違いますか?
- isu と seki はどう違いますか?
- まめ と まじめ はどう違いますか?
話題の質問
- せんたっき と せんたくき はどう違いますか?
- 歳 と 才 はどう違いますか?
- 単語を暗記する と 単語を覚える はどう違いますか?
- てあげる、てもらう と てくれる はどう違いますか?
- どこから来ましたか? と どこの出身ですか? はどう違いますか?
オススメの質問
- 始める と 初める はどう違いますか?
- 体温を測る と 体温を計る はどう違いますか?
- 地域 と 地方 と 地区 はどう違いますか?
- なりうる と なりえる はどう違いますか?
- 立ち会う と 立ち合う はどう違いますか?
前後の質問