質問
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
@kotoam67 おっしゃる通りです。 2つ目の例文では「を」、一つ目は「を」もしくは「について」を使うのが、正しいと思います。
ただ、会話では結構このあたり厳密には使い分けてなかったりするので、全く違う意味になる間違いでなければ、あまり気にされないことも多いですよ。
- 日本語
@kotoam67
どちらも、が の方が自然です。
が は、主語だけでなく目的や対象を表す時にも使います。
私は、英語が話せる。
私は、ラーメンが食べたい。
"が"の代わりに"を"を使うこともできますが、"が"を使った方が強調されます。
評価の高い回答者
- フランス語 (フランス)
なるほどね。「を」のほうがここで遥かに意味を成していますね!確かに会話では厳密な言い方は結構多いですね。
ご説明ありがとうございますtlintbitaさん!
ご説明ありがとうございますtlintbitaさん!
- フランス語 (フランス)
本当ですか-tomo_tomo-さん?
確かに「が」は希望・好悪・能力などの対象を示すことができますが、この二つの文章では希望・好悪・能力などではないですよね。
この二つの文章では「が」が強調の対象を示していると言っていますか?
確かに「が」は希望・好悪・能力などの対象を示すことができますが、この二つの文章では希望・好悪・能力などではないですよね。
この二つの文章では「が」が強調の対象を示していると言っていますか?
- 日本語
@kotoam67
が は、希望、好き嫌い、能力以外にも使います。
私は、もっと大きな傘が必要です。
例の2つの文章では、他の何かではなく、それら(評議会の役割、大切な事業であること)こそが、改めて考えされられる対象であることを強調されているように思います。
評価の高い回答者
- フランス語 (フランス)
なるほど-tomo_tomo-さん。ですが、例の2つの文章では、「考えさせられる」の主語は人ですよね?
- 日本語
@kotoam67
はい、主語は、
私は または 私達は
であると推測されます。
が の付いている部分ではありません。
評価の高い回答者
- フランス語 (フランス)
ありがとうございます-tomo_tomo-さん。
念のため、「例の2つの文章では、他の何かではなく、それら(評議会の役割、大切な事業であること)こそが、改めて考えさせられる対象であることを強調されているように思います。」というあなたの文章では、「対象であることを」の「を」は何の動詞にここで繋がっていますか?
「思います」ですか?それとも「強調されている」ですか?
その上に、受身形の「強調されている」の主語はここで何ですか?
念のため、「例の2つの文章では、他の何かではなく、それら(評議会の役割、大切な事業であること)こそが、改めて考えさせられる対象であることを強調されているように思います。」というあなたの文章では、「対象であることを」の「を」は何の動詞にここで繋がっていますか?
「思います」ですか?それとも「強調されている」ですか?
その上に、受身形の「強調されている」の主語はここで何ですか?
- 日本語
@kotoam67
まず、すみません、間違いがありました。
強調されている→強調している
です。
対象であることを は、強調しているの目的語です。
そして、強調しているの主語は、
例の2つの文章で使われている が は、
です。
評価の高い回答者
- フランス語 (フランス)
「例の2つの文章で使われている が は、」では、間違いがありませんか?「が は」は「側」ですか?
- 日本語
- フランス語 (フランス)
でもどこの「が」ですか?「今後の協議会の役割が」の「が」ではないはずですね。
「"が"は、」の後には何かが省略されているので、ちょっと分かりがたいですね。
「"が"は、」の後には何かが省略されているので、ちょっと分かりがたいですね。
- 日本語
@kotoam67
強調しているの主語は、
例の2つの文章で使われている"が "は、
です。
評価の高い回答者
- フランス語 (フランス)
なるほど-tomo_tomo-さん。でも、「"が"は、」の後には何が省略されていますか?
「は、です。」はちょっと分かりがたいですね。
「は、です。」はちょっと分かりがたいですね。
- 日本語
@kotoam67
省略はしていませんよ。
改行でわかりやすくしたつもりでしたが、引用符があった方がよいですかね。
「強調している」の主語は、
「例の2つの文章で使われている"が "は、」
です。
評価の高い回答者
- フランス語 (フランス)
なるほど、引用符の方が分かりやすいです。そして、具体的には、例の2つの文章で使われている「が」はあなたにとって何ですか?
- 日本語
- フランス語 (フランス)
- 日本語
@kotoam67
例の2つの文章内には、強調していると言う言葉は出てきませんので、この文章を読んだ側がそのように受け取ると言うことです。
私は、
「例の2つの文章で使われている"が "は、他の何かではなく、それら(評議会の役割、大切な事業であること)こそが、改めて考えされられる対象であることを強調している」
と思う。
評価の高い回答者
- 日本語
やっぱり基本構造は、
(私は)〇〇について、考えさせられた。
という形だと思うので、"が"を使うとおかしい気がしますけどね。。

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
- 皆さん、どんなケイタイのキーボードは日本で書くために使いやすいですか?
- 皆さんこんにちは!! 日本語について聞きたいことがあるんですが。。 どうやて 普通の日本語を勉強すればいい⁇ 最近本で勉強し始めたけど、日本のニュースと、ラジオを聞いたら、何も分から...
- 皆さん、日常の会話は若者語を言いますか?
新着質問
- 「レポート、書いてる?」の「書いてる」は「書き終わった」の意味として使えますか?
- 「間違えたらダメじゃん」「そう言ったじゃないか」それらの文の「じゃん」と「じゃないか」は上がり調子で読みますか?それとも下がり調子で読みますか?
- Do you have any Japanese children's books you'd recommend for beginners to practice reading?
- この文章は日本語で正しいですか。 弟は話しやすくないから、私たちの意見があまりあわないよ。
- 今中国でも猛暑日が続いて、めちゃくちゃ暑いです。はやく台風( )来てほしいです。 このかっこに入れる助詞、「に」ですか?それとも、「が」ですか?
話題の質問
- ドイツ語を勉強し始めたのは/がもう4年前の話だ この文では、はとがのどちらが自然ですか?
- How can I say "even" in japanese? First in a colloquial way. Second in a formal way.
- あのう、僕は東京オーケストラクラシックコンサートの入場券がありました。もしよかったら、同行してくれますか。コンサートは7月9日18時45分に開催されます。ぜひ来てください。 この文は自然ですか?
- Is it suitable for written or spoken Japanese? 不自然に聞こえるかもしれませんが日本語で言ってみますね。語彙が少ないので日本語で表現するのはまだ難し...
- 「今日は付き合ってくれてありがとう」は男女関係なく友達であれば誰に対しても使えますか? 質問自体の添削もお願いいたします。
オススメの質問
- [彼女は妊娠するなんて出来事、信じられない」は作者は僕です(例えばだけですね🤥) 自然に聞こえますか。
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- 自然ですか。添削してくれませんか。🥰 私にとって、一番大事な人は母親です。それは、一方、母親は私を育てました。彼女はいつも応援してくれて、私のそばにいます。一方、母親と私の関係は友人同士みたいで...
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- こんばんは。 『私は何かが退屈に感じる。』では、『何かが』の『が』はここで何の用言に係っていますか?『退屈だ』の連用形である『退屈に』に係っていますか?それとも、『感じる』に係っていますか...
前後の質問