質問
5月24日
- 韓国語
-
日本語
日本語 に関する質問
https://www.dailymotion.com/video/x4sxjim
8分7秒から出てる『それでそんなもん買ってきたっていうのか』か気になりますが
『っていうのか』が少し疑問です
この場合は『っていうのか』より『っていうことか』で言ったほうがもっと自然でないですか?
それともこの場合は『っていうのか』も『っていうことか』も自然ですか?
https://www.dailymotion.com/video/x4sxjim
8分7秒から出てる『それでそんなもん買ってきたっていうのか』か気になりますが
『っていうのか』が少し疑問です
この場合は『っていうのか』より『っていうことか』で言ったほうがもっと自然でないですか?
それともこの場合は『っていうのか』も『っていうことか』も自然ですか?
8分7秒から出てる『それでそんなもん買ってきたっていうのか』か気になりますが
『っていうのか』が少し疑問です
この場合は『っていうのか』より『っていうことか』で言ったほうがもっと自然でないですか?
それともこの場合は『っていうのか』も『っていうことか』も自然ですか?
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
っていうことなのか、なら自然。
こういう、話し言葉はそのまま真似して覚えるしかないよ。
1
like
2
disagrees
評価の高い回答者
- 韓国語
- 日本語
正しいけど、ちょっと違和感がある。
なるほど、○○ってことか。だと自然に感じる。
評価の高い回答者
- 日本語
「の」について
日本語では(意味の)重複を避けるために「の」を使います。以下は重複する例です。
「勝った人は誰ですか。」(「人」と「誰」)
「東京へ行く日はいつですか。」(「日」と「いつ」)
このような場合、それぞれ、
「勝った“の”は誰ですか。」
「東京へ行く“の”はいつですか。」
のように表現します(※)。さて、
「(お前は)それでそんなもん買ってきたっていう“の”か。」
ですが、「それで」は「そのような理由で」の省略です。
そうすると、「の」は元々は「わけ」だと思います。
「それでそんなもん買ってきたっていう“わけ”か。」
そうすると、「それで」と「わけ」が(意味)重複するので、「わけ」を「の」で代用(省略)している“わけ”(←「の」でもOK)です。
※ 「ノダ文」と呼ばれる文は、これらを逆にしたものです。
「勝った“の”は誰ですか。」→「誰が勝った“の”ですか。」
「東京へ行く“の”はいつですか。」→「いつ東京へ行く“の”ですか。」
1
like
2
disagrees
評価の高い回答者
- 日本語
@RonRia
「~っていうのか?(~というのか?)」は、「~っていうことか」よりも、驚きや呆れ、時には怒りを含む語気があるときに使うことが多い気がします。
たとえば
「こんな寒い屋外で一晩待ってろなんて、俺に死ねっていうのか?」
「せっかく大金が手に入ったのに、そんなつまらないものを買ったっていうのか?」
「電車代がないからって、そんな遠い距離を歩いてきたというのか?」
評価の高い回答者
- 韓国語
- 韓国語
@kokemomo358
つまり『っていうのか』も『っていうことか』もできる ということでしょうか?
つまり『っていうのか』も『っていうことか』もできる ということでしょうか?
- 日本語
@RonRia
「~ということか」「~というのか」は相手の行動や意図を確認する言い方でなので、どちらも使いますが、文脈上使い分けたほうが語気が伝わりやすい場合もあります。
たとえば、先ほど私が挙げた例文をすべて「ということか」に置き換えると、驚き・呆れ・怒りなどの感情は薄れます。
「買ったっていうことか」:相手の行動の単なる確認
「買ったっていうのか」: 相手が何かを買ったということに少し驚いたり呆れたりしている
評価の高い回答者
- 韓国語
- 日本語
アニメを見ました。
専門の人たちが文を作っていますから、間違いはありません。
「それでそんなもん買ってきたっていうのか。」
前に会話はありません。
●それで
理由
●っていう=という
引用
相手は何も言っていない。言った内容の引用じゃない。
話者が今の状況を見て思った内容=「相手がそれを買ってきた」。
●の⇔こと
主観⇔客観的
心⇔心がない
N4「んです」を思い出してください。
「何をしているの?⤴」上昇調・質問
「何をしているんですか?⤴」
「日常というアニメを見ているの。↘」自然下降調・事情説明
「日常というアニメを見ているんです。↘」
独り言⤴上昇調→疑問
相手と会話⤴上昇調→質問・確認
答え「はい」が欲しいとき⤴上昇調→確認・同意の要求
アニメは、上昇調じゃないので、確認の意味はありません。
●のか(N2)
反語
「(あなたが)買ってきたというのか。↘」
「(あなたが)買ってきたというんですか。↘」
アニメの声は、自然下降調です。
⤴上昇調じゃないので「?」じゃありません。質問・確認・疑問じゃない。
買ってきた?→買ってきたとは考えるのは難しい。簡単には思えない。
話者は[正しい?正しくない?]を思っている。
●ことか(≒N2)
名詞に変える+客観的
感心・あきれ
あきれ=みんなが正しいと思うことを相手がしなかった+話者の心
「買ってきたということか。↘」
[買ってきた+という]こと+か
質問・確認・疑問じゃない。
アニメの声は、話者が主観で思ったので「のか」と言った。
「ことか」に変えると、客観的な意味に変わってしまう。
答えです。(^u^)
機能語用例文データベース はごろも
https://www.hagoromo-text.work
日本語教育語彙表
https://jreadability.net/jev/
複合辞の「ものか」と「ことか」について
https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/?action=reposit...

1
like
2
disagrees
評価の高い回答者
- 日本語
「それで、~っていうわけか。」の「わけ」が「の」になっています。
「こと」にすると(意味が通じないわけではありませんが)不自然に感じるのは、
「こと」・・・事柄thing, matter, affair。事象、事件incident、動作action。
「わけ」・・・「訳」と書き、「分ける」と同じ語源、すなわち、内容、詳細ということで、理由、原因という意味になる。少なくとも「~が~した(から)」が分からなければならない。
「こと」には細かい内容が必須ではないからです。
1
like
1
disagree
評価の高い回答者
- 韓国語
- 韓国語
@toshi000
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
つまり、『なの』っていうキャラが説明をしましたから(説明は省略されていますが)
『こと(事柄、事象、事件、動作)』でなく『のか、わけか(理由、原因)』が正しいだ というのでしょうか?
でも、日常でも『ことか?』とか『ことですか?』とか『ということでしょうか?』とか使われてるんでないですか?
例えば・・・
A:(内科を説明してる)
B:あ!なるほど!つまりこれは〇〇ですから△△だ ということでしょうか?
のように『こと』を使ったりしませんか?
このAとBの対話の中で『A』は今説明とか理由を言っていますから
この場合も『ことでしょうか?』より『のでしょうか?』のほうが正しいんですか?
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
つまり、『なの』っていうキャラが説明をしましたから(説明は省略されていますが)
『こと(事柄、事象、事件、動作)』でなく『のか、わけか(理由、原因)』が正しいだ というのでしょうか?
でも、日常でも『ことか?』とか『ことですか?』とか『ということでしょうか?』とか使われてるんでないですか?
例えば・・・
A:(内科を説明してる)
B:あ!なるほど!つまりこれは〇〇ですから△△だ ということでしょうか?
のように『こと』を使ったりしませんか?
このAとBの対話の中で『A』は今説明とか理由を言っていますから
この場合も『ことでしょうか?』より『のでしょうか?』のほうが正しいんですか?
- 日本語
「なの」さんが男性に、経緯(前のシーン)を、つまり雪だるまを買った理由を説明し(たという設定)、その説明を受けて、男性が「それで~」と言っています。
1. 「それでそんなもん買ってきたっていう“わけ”か」
2. 「それでそんなもん買ってきたっていう“こと”か」
a. 「それで」は「それが理由で」の略なので、(「こと」でも通じますが)1.の「わけ」のほうが自然。
b. そうすると、「それで」(の中の「理由」)が「わけ」と重複。
c. 結果として、「わけ」を「の」で代用。
ということです。
「わけ」∈(※)「こと」
「こと」は単なる「事象」・「事件」
「わけ」は理由、詳細な説明
※ 「A∈B」・・・「AはBに含まれる」という意味
0
likes
1
disagree
評価の高い回答者

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
新着質問
- 1 彼は今の仕事が楽しいです。 2 彼は今の仕事が楽しそうです。 Does (1) mean that I am sure he enjoys his job? Does (2) me...
- 敬語の「お~です」は過去形がありますか。 「お~でした」はありますか。
- 「大勢の若者たちが、4月になると学校を卒業して、社会人になります。」 先生は学校卒業するのは4月か、社会人になるのは4月か、誤解されてしまうので、「、」は要らないと言いました。 この点につい...
- ヤホー この文章正してくれない? 日本語に慣れるように人が日本語のコンテンツを使わなきゃ、本を読むとかビデオを見ることです だからそのためには子どものコンテンツをおすすめしてる 最初からですね...
- 1. 「古池や蛙飛び込む水の音」は松尾芭蕉の有名な ( )だ。 2.最近の歌手は、自分で作曲したり、( )をしたり する人も多い。 3.旅行中にお金を盗まれて、警察に( )届けを出し ...
話題の質問
- 「容疑者は、この店で行われた留置係の親睦会の2次会に参加していた」 留置係と2次会はどういう意味ですか。
- 「彼と彼女とは私の友達」は 「彼と彼女は私の友達」に置き換えられますか?
- 風早君と 一緒にいられた1年が 一緒に過ごせた誕生日が 終わっていって もうすぐ 新しい年が始まる。 What does いって in 終わっていって?Would this be writ...
- Sasuke Hinata Shikamaru Tenten Hashirama Tobirama Sai Orochimaru Kabuto Kakashi Minato Kushina Bo...
- 「優柔不断な質でいつも二の足を踏んでいます」 「優柔不断な質でいつも二の足を踏みます」 どちらが正しいでしょうか。
オススメの質問
- 自然ですか。添削してくれませんか。🥰 私にとって、一番大事な人は母親です。それは、一方、母親は私を育てました。彼女はいつも応援してくれて、私のそばにいます。一方、母親と私の関係は友人同士みたいで...
- [彼女は妊娠するなんて出来事、信じられない」は作者は僕です(例えばだけですね🤥) 自然に聞こえますか。
- 日本で、ドMとドSは正確にどういうことですか
- 「ち」のローマ字はtiですか、それとも、chiですか。両者はどんな違いがありますかね。お願いします
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
前後の質問