質問
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
「ぼろぼろ」はな形容詞。原型は「ぼろぼろだ」。名詞に接続する場合は活用して「ぼろぼろに」になる
評価の高い回答者
- 日本語
調べてみましたが、満足のいく答えが見つかりませんでした。形容動詞としての「ぼろぼろ」は、文法書通りの使い方だと、小屋を修飾する場合、「ぼろぼろな小屋」となります。実際、「ぼろぼろな」はよく使われますし不自然さはありません。ですから、「ぼろぼろの」は、一種の例外的な言葉なんじゃないかと思い始めています。ほかにも、「かさかさ」、「ぱさぱさ」、「ぽろぽろ」とかも「〜な」でも「〜の」でも使われています。ひょっとしたら、擬態語的な形容動詞に特有の性質かも知れません。
評価の高い回答者
- 日本語 準ネイティブ
ぼろぼろは擬態語(動きや状態を形容する語)です。後ろに付く語によって、動詞、形容詞、名詞に付く形、に変わるものが多いので、名詞、副詞形容詞と決めるのはむずかしいです。
たとえば、ピカピカの靴、は名刺、ピカピカに磨く、は副詞です。
評価の高い回答者
- 日本語
@san_qi_37 形容動詞でも「の」を使う場合があります。「ぼろぼろの家」「びしゃびしゃの服」「さらさらの髪」「ふわふわのセーター」など。
副詞は「ご飯がぼろぼろ(と)こぼれる」「大粒の涙をぼろぼろ(と)こぼす」のように使います。「と」はあってもなくてもいいです。
評価の高い回答者
- 日本語
国文法では、名詞を自立語で活用がなく、文の主語となることができるものと定義しています。この定義だと、「ぼろぼろ」を名詞とするのは難しそうに思います。同様に、形容詞は物事の性質や状態をあらわし、終止形が「〜い」で終わる自立語ですですから、「ぼろぼろ」は形容詞には分類できません。「ぼろぼろ」に「の」を付ける文法的根拠は、なかなか見つかりません。
評価の高い回答者

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
新着質問
- 何百度でもの失敗にも関わらず、諦めなくて、先週にようやく試験に受かりました。
- 自然に聞こえますか? 男の負担がつらい。男には救ってくれる人はいない。それどころか、男がいつもヒーローでないといけない。弱い男が社会にゴミのように捨てられる。昔の俺は強かったけど、今の俺は見た目...
- 「私はよく銀座へ映画を見に行きます」>>>>「私はよく映画を見に銀座へ行きます」 このように順を変えたら、文法にかなっていますか
- 試行錯誤の末に、ようやく本当によくて一生見捨てなくて困っている時に手伝ってあげたい友達を作りました。
- これをチェックしていただけませんか この手紙を通して、筆者は遠くにいる好きな女性に熱心な恋を贈った。筆者は文ちゃんに自分に関することをすべて語らいたいようだ。日常生活から考え方や気持ちなど...
話題の質問
- why したandすた and しか and すか sound same
- 相手が「久々に飲み過ぎた」と言ったとき →普段お酒を飲むかどうかわかりませんが、今回は飲み過ぎた →普段お酒を飲まない、今回飲み過ぎた →普段お酒を飲みますが、飲み過ぎたことがない。今回飲...
- 疲れが取れない what does this mean?
- これをチェックしていただけませんか 食べ物を通して、食べ物を大切にし、家族と一緒に過ごす時間を増やし、今の瞬間を大切にすると言いたがっている。現代のような豊かな生活に慣れたので、毎日食べ物が...
- [ はらへったー ] この言葉意味ありますか?
オススメの質問
- [彼女は妊娠するなんて出来事、信じられない」は作者は僕です(例えばだけですね🤥) 自然に聞こえますか。
- 自然ですか。添削してくれませんか。🥰 私にとって、一番大事な人は母親です。それは、一方、母親は私を育てました。彼女はいつも応援してくれて、私のそばにいます。一方、母親と私の関係は友人同士みたいで...
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- こんにちは。 『助詞の「は」:主題を示す。文が何について(のみ)語っているか、あるいは何かとの対比を示す。』の文章については、『文が何について(のみ)語っているか、何かとの対比を示す。』と...
- 日本で、ドMとドSは正確にどういうことですか
前後の質問