質問
回答
5月26日
最も役に立った回答
- 日本語
「とっくに」と「もう」,どちらも,「すでに」という意味を持ちますね。
何かが「すでに」行われたかどうかについて言っています。
「もう」の方は「すでに行われた」という事実を伝えるだけ,特にニュアンスはありません。
「とっくに」の方は,聞いている相手の人が,「すでに行われた」ことを知らないだろうと予測しており,少し「もうずっと前に終わったことですよ。まだ気づかなかったの?」と,ちょっとバカにする,または,「もう終わったよ。早いでしょう」と,得意になっている,というようなニュアンスがあります。
たとえば,
「もう」
先生:「みなさん,作文は提出しましたか?」
みんな:「はい,もう提出しました。」(単に「すでに」提出したという事実を答えている)
おとうさん:カズオはもう寝たかな?
おかあさん:ええ,もう寝ましたよ。もう10時だものね。
「とっくに」
先生「みなさん,授業料はもう支払いましたか?」
みんな「はい。全員とっくに支払いましたよ。というか,支払わないと授業受けられないじゃないですか?」
子供:「お腹がすいた。ご飯はまだ?」
おかあさん:「とっくにできてるよ。さっきから呼んでるでしょう?ゲームやってて聞こえなかったの?┐(´д`)┌」
「もう」の質問に「とっくに」と返してもいい:
お父さん:「ゲームやってるようだけど,おまえ宿題はもう,終わったのか?」
子ども:「お父さんがうちに帰って来る前に,とっくに終わらせちゃったよ」
質問で「とっくに」は,原則,使わない。
「お風呂,とっくにわいてるかい?」✕
「宿題,とっくに終わってる?」✕
ただし,「確実に終わっているはず」という予測ができる場合は使えることもある
お父さん「もう11時か。スポーツニュース,とっくに終わっちゃってるだろうな?」
お母さん「うん,終わった。でも録画しておいたわよ。」
などなど
評価の高い回答者
過去のコメントを読み込む
- 日本語
「とっくに」は行動してから長い時間が経過した感じで、「もう」は行動してからまだそんなに長い時間は経っていない感じだと思います。
- 日本語
「とっくに」と「もう」,どちらも,「すでに」という意味を持ちますね。
何かが「すでに」行われたかどうかについて言っています。
「もう」の方は「すでに行われた」という事実を伝えるだけ,特にニュアンスはありません。
「とっくに」の方は,聞いている相手の人が,「すでに行われた」ことを知らないだろうと予測しており,少し「もうずっと前に終わったことですよ。まだ気づかなかったの?」と,ちょっとバカにする,または,「もう終わったよ。早いでしょう」と,得意になっている,というようなニュアンスがあります。
たとえば,
「もう」
先生:「みなさん,作文は提出しましたか?」
みんな:「はい,もう提出しました。」(単に「すでに」提出したという事実を答えている)
おとうさん:カズオはもう寝たかな?
おかあさん:ええ,もう寝ましたよ。もう10時だものね。
「とっくに」
先生「みなさん,授業料はもう支払いましたか?」
みんな「はい。全員とっくに支払いましたよ。というか,支払わないと授業受けられないじゃないですか?」
子供:「お腹がすいた。ご飯はまだ?」
おかあさん:「とっくにできてるよ。さっきから呼んでるでしょう?ゲームやってて聞こえなかったの?┐(´д`)┌」
「もう」の質問に「とっくに」と返してもいい:
お父さん:「ゲームやってるようだけど,おまえ宿題はもう,終わったのか?」
子ども:「お父さんがうちに帰って来る前に,とっくに終わらせちゃったよ」
質問で「とっくに」は,原則,使わない。
「お風呂,とっくにわいてるかい?」✕
「宿題,とっくに終わってる?」✕
ただし,「確実に終わっているはず」という予測ができる場合は使えることもある
お父さん「もう11時か。スポーツニュース,とっくに終わっちゃってるだろうな?」
お母さん「うん,終わった。でも録画しておいたわよ。」
などなど
評価の高い回答者
- 中国語 (簡体字)
- 日本語
@galgal
どちらも、終わった事に対する付加表現です。
「もう」は、単純に「既に」という意味です。
「とっくに」は、「だいぶ前に」という意味が付け加わります。
「もう終わった」≒「既に終わった」
「とっくに終わった」≒「だいぶ前に終わった」
なので、「もうとっくに終わった」と言うこともあります。
ちなみに、
×違いところ
○違うところ
です。
- 中国語 (簡体字)
- 日本語
@galgal
もう already
とっくに much faster than you expect
- 日本語
- 中国語 (簡体字)

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
- 「とっくに」を使った例文を教えてもらえませんか?意味がわかりますが、どんな状況に使われるかまだわかりません
- とっくに冬になってはいたが、今まで温度が生暖かかった。 冬になってはいたがと言って、どうして「は」にした?
- とっくに を使った例文を教えて下さい。
新着質問
- この文は自然ですか? コウモリは聴覚が鋭い。
- あなたは夏休みに中国へ留学を行きます。 这样的句子是正确的吗?
- can I say this? "学校と言えばどうして山田さんは火曜日にいきませんでしたか?"
- 自然に聞こえますか? ブラジルでは朝、普通の人はパンにバターを練ってチーズとかハムを挟んで食べる。飲み物はジュースか牛乳を飲む。僕は何も食べない。朝は食欲がないから。筋トレしてからプロテインとク...
- do japanese people use informal or formal when speaking on the Internet?
話題の質問
- あなたは夏休みに中国へ留学を行きます。 这样的句子是正确的吗?
- この家は駅から近くて便利なのに、 1買う人がいません。 2いない人が買いました。 1の文と2の文はどちらも自然ですか、正しいですか。どのような意味の違いがあるのでしょうか?どんな気持ち...
- Can you correct me? 1. この言葉を覚えろうとしても、なかなかできません。 2. Aさん、こっちに引っ越そうとしているげと、ご両親に反対されているそうだよ。 3. 世の...
- What’s the difference between 英語は話せますか?and英語できますか? Btw 英語できますか is 英語出来ますか with kanji?
- Can you correct me? 1. ルームメートが音楽を聴きたがっていたので、ヘッドホンを貸してあげた。 2. 子供の時、両親は何かスポーツのチームに入らせたがっていましたが、私は...
オススメの質問
- [彼女は妊娠するなんて出来事、信じられない」は作者は僕です(例えばだけですね🤥) 自然に聞こえますか。
- 自然ですか。添削してくれませんか。🥰 私にとって、一番大事な人は母親です。それは、一方、母親は私を育てました。彼女はいつも応援してくれて、私のそばにいます。一方、母親と私の関係は友人同士みたいで...
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- こんばんは。 『私は何かが退屈に感じる。』では、『何かが』の『が』はここで何の用言に係っていますか?『退屈だ』の連用形である『退屈に』に係っていますか?それとも、『感じる』に係っていますか...
- 日本で、ドMとドSは正確にどういうことですか
前後の質問