質問
6月26日
- 英語 (アメリカ)
-
日本語
日本語 に関する質問
こんばんは。
『考えた事もなかったけど、私たちが足を引っ張ってるのかもね。第7班は、チームワークもしっかりしてるもんな。』では、『もんな』の意味はここで何でしょうか?
そして、『チョウチョウといのじんに味は悪くはないものの、何か物足りないと言われたラーメンをもっとおいしくするため、ふたりからアドバイスをもらい、元・忍者という経歴を活かしたこだわりの新メニューの開発にジンゴは打ち込む。』では、『活かした』はここで何の言葉に係っていますか?
経歴を活かすのは開発に必要なので、私は『新メニューの開発』全体に係っていると思います。どうでしょうか?
こんばんは。
『考えた事もなかったけど、私たちが足を引っ張ってるのかもね。第7班は、チームワークもしっかりしてるもんな。』では、『もんな』の意味はここで何でしょうか?
そして、『チョウチョウといのじんに味は悪くはないものの、何か物足りないと言われたラーメンをもっとおいしくするため、ふたりからアドバイスをもらい、元・忍者という経歴を活かしたこだわりの新メニューの開発にジンゴは打ち込む。』では、『活かした』はここで何の言葉に係っていますか?
経歴を活かすのは開発に必要なので、私は『新メニューの開発』全体に係っていると思います。どうでしょうか?
『考えた事もなかったけど、私たちが足を引っ張ってるのかもね。第7班は、チームワークもしっかりしてるもんな。』では、『もんな』の意味はここで何でしょうか?
そして、『チョウチョウといのじんに味は悪くはないものの、何か物足りないと言われたラーメンをもっとおいしくするため、ふたりからアドバイスをもらい、元・忍者という経歴を活かしたこだわりの新メニューの開発にジンゴは打ち込む。』では、『活かした』はここで何の言葉に係っていますか?
経歴を活かすのは開発に必要なので、私は『新メニューの開発』全体に係っていると思います。どうでしょうか?
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
@CharAznable
もんな
もん(もの) は、理由を表します。
な は、軽い断定を表します。
ですから、チームワークもしっかりしているからね。
とも言い換えられます。
活かした
メニュー にも 開発 にも係っているように思います。
ただ、自然な文章は、
~経歴を活かして、こだわりの~
がいいと思います。
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
@-tomo_tomo-
分かりました -tomo_tomo-さん。そして、『チョウチョウといのじんに味は悪くはないものの、何か物足りないと言われたラーメンをもっとおいしくするため、ふたりからアドバイスをもらい、元・忍者という経歴を活かしたこだわりの新メニューの開発にジンゴは打ち込む。』の『こだわりの』の言い換えはここで何でしょうか?
分かりました -tomo_tomo-さん。そして、『チョウチョウといのじんに味は悪くはないものの、何か物足りないと言われたラーメンをもっとおいしくするため、ふたりからアドバイスをもらい、元・忍者という経歴を活かしたこだわりの新メニューの開発にジンゴは打ち込む。』の『こだわりの』の言い換えはここで何でしょうか?
- 日本語
@CharAznable
同じ意味の言葉を探すのは難しいですね。
この文章全体が日本語として不自然な気がするのですが、マンガか何かからの引用ですか?(何ヵ所か引っかかります)
こだわりの味 は良く使われる言葉ですが、こだわりの新メニュー は、あまり聞きません。
こだわりの味 であれば、譲れない味 とニュアンスが近いです。
評価の高い回答者
- 日本語
こだわり particular,specialty
英語だとこんな感じでしょうか
- 英語 (アメリカ)
- 日本語
@CharAznable
この文章には、何ヵ所か引っかかる部分があります。
を、省略してしまいました。
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
@-tomo_tomo-
そうですか!ならば、『この文章には、何ヵ所か引っかかる部分があります。』は『この文章には、引っかかる部分が何ヵ所かあります。』と同じですか?
言い換えれば、『何ヵ所か』は『あります』に係っていますか?
そうですか!ならば、『この文章には、何ヵ所か引っかかる部分があります。』は『この文章には、引っかかる部分が何ヵ所かあります。』と同じですか?
言い換えれば、『何ヵ所か』は『あります』に係っていますか?
- 日本語
@CharAznable
はい、何ヵ所か と 引っかかる部分が を、入れ換えても入れ換えなくても、
・同じ意味です
・かかっている言葉は、"あります"です
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
- 日本語
- 英語 (アメリカ)
@-tomo_tomo-
本当にありがとうございます!やはり、『何ヵ所か引っかかります』よりも『この文章には、引っかかる部分が何ヵ所かあります。』のほうが遥かに分かり易かったですね。さすがに口語の省略がめんどくさいです。
本当にありがとうございます!やはり、『何ヵ所か引っかかります』よりも『この文章には、引っかかる部分が何ヵ所かあります。』のほうが遥かに分かり易かったですね。さすがに口語の省略がめんどくさいです。
- 日本語
@CharAznable
そうなんですね。
あまりどれに係るということは考えずに使っているので、ネイティブの私にとってその指摘は新鮮です。ありがとうございます。
日本語は、主語や助詞の省略や、文節の入れ換えがかなり許容されているので、学習者にとっては大変なことが多いと思いますが、頑張ってください。
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
@-tomo_tomo-
そうですね。最後のことですが、『あまりどれに係るということは考えずに使っている』では、『あまり』は『それほど』と同じ意味ですが、『あまり』はここで『考えずに』に係っていますか?
そうですね。最後のことですが、『あまりどれに係るということは考えずに使っている』では、『あまり』は『それほど』と同じ意味ですが、『あまり』はここで『考えずに』に係っていますか?
- 日本語
@CharAznable
はい、考えずに に係っています。
あまり~ない
それほど~ない
の使い方です。
先のご指摘をふまえると、
どれに係るということは、あまり考えずに使っている
の方が分かりやすいのかもしれませんね。
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
- 英語 (アメリカ)
@-tomo_tomo-
実は、何かを尋ねるのを忘れてしまいました。『この文章には、引っかかる部分が何ヵ所かあります。』では、『引っかかる部分』の述語形は『私に部分が引っかかる』ですか?
私にとっては、『引っかかる部分』の『引っかかる』は『気になる』と同じ意味だと思います。
実は、何かを尋ねるのを忘れてしまいました。『この文章には、引っかかる部分が何ヵ所かあります。』では、『引っかかる部分』の述語形は『私に部分が引っかかる』ですか?
私にとっては、『引っかかる部分』の『引っかかる』は『気になる』と同じ意味だと思います。
- 日本語
@CharAznable
『引っかかる部分』の述語形と言われると、すみませんが自信がありません。何ヵ所かの部分が引っかかる、でしょうか。
引っかかる は、気になる
と似ていますし、言い換えても問題はありませんが、
引っかかる の方が、腑に落ちない、すっきりしない、不自然さを感じる と言うニュアンスが少し強いです。
評価の高い回答者

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
新着質問
- Can you tell me how do you use "ずっと" in different situations. Because, when I ask what does "ずっと"...
- how can I say in Japanese: It would be great if I could speak fluently Mandarin, Korean and Japa...
- how do you use こと(事)
- もし良かったらチェックしてください(年上の友達の話) 今日、〇〇さんとコラボ出来て嬉しかったです! 彼女のこと好きすぎてめっちゃ緊張したんですけど、楽しかったです! 今日は本当にありがとうござ...
- 1煙草を吸っている子供の光景が酷い 2素晴らしい風景なので写真撮りたいです 自然でしょうか
話題の質問
- 以下の例文では、『?』という部分に何の名詞を無理やり入れることができますか?入れる必要がないというのはもちろん分かっていますが、これが問題点ではありません。よろしくお願いします。 1)『限...
- 天気が悪い「場合」は、どうしたらいいですか。 天気が悪い「ところ」は、どうしたらいいですか。 どちらが正しいですか。教えていただけませんか。宜しくお願いします。
- 『文法についての情報や、そもそも日本語の文法についてのお話は、改めて追伸を入れさせていただきます。』では、『そもそも』のせいで、文章は非常に分かり難いです。そして、その『そもそも』の用法は不自然...
- 「そのおしぼりください。髪がちょっと濡れてますよ。」 この文章合ってますか
- この文は自然ですか. どっちがいいですか。 雨は大雨になった。 雨は強くなった。
オススメの質問
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- これで当っていますか? ママはきっと理由があるけど僕に言ってくれないと僕はわからないよ。ママはずっと解決しないまま問題を無視するのは問題解決だと言えませんし、ママは本当に解決するたびにもっと苦...
- 「なんか」に「本当に嫌いだ」の意味もありますか? 例えば 「僕はロックなんか聴かない」=「私はロックの種類の音楽はあんまり好きじゃない」 「僕はロックなんか聴かない」=「私はロックの種...
- 母の夫や父の妻をどう呼びかけますか。「義父」と「義母」ではなく、別の単語ですか。
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
前後の質問