質問
7月3日
- 英語 (アメリカ)
-
日本語
-
韓国語
-
フィリピン語
終了した質問
日本語 に関する質問
『暫くの間、試験から遠ざかっていたが、今日は日本語能力試験を受けた。もちろん、今の知識と語学力を考慮に入れて、レベルN1を目指してきた。幸運にも、語彙と文法のセクションはばっちりさ。聴解は面白い話を聞かせてもらった。しかし、読解は案の定、なかなか理解できない文章ばっか。
正直なところ、テストの内容を全く理解する自信がない。なぜなら、テストに出てくる言葉は、日常会話で聞き慣れた言葉ではないから。母国語で理解できないのもある。それらのあまり使われていない単語をたくさん知っていることは語学力の証明になるのだろうか?私はそう考えると、テストは言語の実用能力が測れるものかと、改めて疑問に思う。』
この文章は自然ですか?
『暫くの間、試験から遠ざかっていたが、今日は日本語能力試験を受けた。もちろん、今の知識と語学力を考慮に入れて、レベルN1を目指してきた。幸運にも、語彙と文法のセクションはばっちりさ。聴解は面白い話を聞かせてもらった。しかし、読解は案の定、なかなか理解できない文章ばっか。
正直なところ、テストの内容を全く理解する自信がない。なぜなら、テストに出てくる言葉は、日常会話で聞き慣れた言葉ではないから。母国語で理解できないのもある。それらのあまり使われていない単語をたくさん知っていることは語学力の証明になるのだろうか?私はそう考えると、テストは言語の実用能力が測れるものかと、改めて疑問に思う。』
この文章は自然ですか?
正直なところ、テストの内容を全く理解する自信がない。なぜなら、テストに出てくる言葉は、日常会話で聞き慣れた言葉ではないから。母国語で理解できないのもある。それらのあまり使われていない単語をたくさん知っていることは語学力の証明になるのだろうか?私はそう考えると、テストは言語の実用能力が測れるものかと、改めて疑問に思う。』
この文章は自然ですか?
英原文:
After a quite a while of taking a break from tests, I sat the JLPT exam today. Of course, considering my current knowledge and language ability, I went for N1. Luckily, I easily got through the vocabulary and grammar section. The listening comprehension section was engaging. But as I expected, the reading comprehension section was way beyond me.
To be honest, I’m not confident that I can fully comprehend test contents. Why? Because the language I see on tests is not exactly the language I’m used to hearing in everyday conversation. That same language is also unfamiliar to me in my native language. Does knowing lots of those obscure words prove language fluency? With that, I’m reminded once again of my doubts about how a test can measure one’s practical language ability.
After a quite a while of taking a break from tests, I sat the JLPT exam today. Of course, considering my current knowledge and language ability, I went for N1. Luckily, I easily got through the vocabulary and grammar section. The listening comprehension section was engaging. But as I expected, the reading comprehension section was way beyond me.
To be honest, I’m not confident that I can fully comprehend test contents. Why? Because the language I see on tests is not exactly the language I’m used to hearing in everyday conversation. That same language is also unfamiliar to me in my native language. Does knowing lots of those obscure words prove language fluency? With that, I’m reminded once again of my doubts about how a test can measure one’s practical language ability.
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
Sounds natural to me. And I feel the same about Eiken grade1.
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
- 日本語
「ばっちりさ」→ 「ばっちり」
「ばっか」→ 「ばっかり」
の方が自然に聞こえますが…
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
- 日本語

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
似ている質問
新着質問
- 1煙草を吸っている子供の光景が酷い 2素晴らしい風景なので写真撮りたいです 自然でしょうか
- 1)『とは言うものの、文法用語を使って説明すると、単に「感覚的にこう思う」と述べるより、根拠が伴っている分だけ正当性を主張しているように聞こえてしまいがちだと危惧しています。』では、『述べるより...
- もし良かったら、チェックしてください 今日はティックトックライブ〇〇さんとコロボ出来て嬉しいです!ありがとうございました
- 以下の例文では、『?』という部分に何の名詞を無理やり入れることができますか?入れる必要がないというのはもちろん分かっていますが、これが問題点ではありません。よろしくお願いします。 1)『限...
- 「今日もお絵かき終わり。」 これは「I finished a drawing today as well」とか「I'm finishing a drawing today as well」とか...
話題の質問
- 天気が悪い「場合」は、どうしたらいいですか。 天気が悪い「ところ」は、どうしたらいいですか。 どちらが正しいですか。教えていただけませんか。宜しくお願いします。
- 『文法についての情報や、そもそも日本語の文法についてのお話は、改めて追伸を入れさせていただきます。』では、『そもそも』のせいで、文章は非常に分かり難いです。そして、その『そもそも』の用法は不自然...
- 「そのおしぼりください。髪がちょっと濡れてますよ。」 この文章合ってますか
- この文は自然ですか. どっちがいいですか。 雨は大雨になった。 雨は強くなった。
- 『教育を受ければ受けるほど、社会的な輪が広がっていく….。大都市から遠く離れた田舎で育った場合、自分と同じ価値観や知識をした人しか知らないかもしれない。故郷を離れ、短大や大学に行くと、全国から...
オススメの質問
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- これで当っていますか? ママはきっと理由があるけど僕に言ってくれないと僕はわからないよ。ママはずっと解決しないまま問題を無視するのは問題解決だと言えませんし、ママは本当に解決するたびにもっと苦...
- 「なんか」に「本当に嫌いだ」の意味もありますか? 例えば 「僕はロックなんか聴かない」=「私はロックの種類の音楽はあんまり好きじゃない」 「僕はロックなんか聴かない」=「私はロックの種...
- 母の夫や父の妻をどう呼びかけますか。「義父」と「義母」ではなく、別の単語ですか。
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
前後の質問