質問
7月5日
- 英語 (アメリカ)
- ハンガリー語
-
日本語
-
韓国語
-
ロシア語
日本語 に関する質問
I don't understand something🥲. More below👇🏻
People say that the only difference between 言ってみるんです and 言ってみますねthat the first one is only used in oral conversations and sounds friendly, while the second one sounds more formal.
Then someone said "その「日本語で言ってみるんですね」だと、仲の良い年上の人と話してるように聞こえます。「日本語で言ってみるんですね」じゃなくて、「日本語で言ってみますね」"
--> ちょっと変になっちゃうかもしれないけど、日本語で言ってみるんですね。
まだ覚えてる言葉が少ないから、うまく言えないこともあるんです。話題によるんですけど
This is the writing.
Could you please tell me how to use 〜るんです correctly? Why 日本語で言ってみるんですね makes it sound like you are talking to an elder?
I don't understand something🥲. More below👇🏻
People say that the only difference between 言ってみるんです and 言ってみますねthat the first one is only used in oral conversations and sounds friendly, while the second one sounds more formal.
Then someone said "その「日本語で言ってみるんですね」だと、仲の良い年上の人と話してるように聞こえます。「日本語で言ってみるんですね」じゃなくて、「日本語で言ってみますね」"
--> ちょっと変になっちゃうかもしれないけど、日本語で言ってみるんですね。
まだ覚えてる言葉が少ないから、うまく言えないこともあるんです。話題によるんですけど
This is the writing.
Could you please tell me how to use 〜るんです correctly? Why 日本語で言ってみるんですね makes it sound like you are talking to an elder?
People say that the only difference between 言ってみるんです and 言ってみますねthat the first one is only used in oral conversations and sounds friendly, while the second one sounds more formal.
Then someone said "その「日本語で言ってみるんですね」だと、仲の良い年上の人と話してるように聞こえます。「日本語で言ってみるんですね」じゃなくて、「日本語で言ってみますね」"
--> ちょっと変になっちゃうかもしれないけど、日本語で言ってみるんですね。
まだ覚えてる言葉が少ないから、うまく言えないこともあるんです。話題によるんですけど
This is the writing.
Could you please tell me how to use 〜るんです correctly? Why 日本語で言ってみるんですね makes it sound like you are talking to an elder?
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
"言ってみるんです" isn't the formal expression of "言ってみますね", actually"言ってみる" is the one.
"言ってみるんですね" is the slightly casual form of "言ってみればよいのですね" that is an expression you use when you are advised to say something in Japanese as a response. This might make this expression sound like you are talking to an elder.
the correct way of using "るんです" , it depends.
評価の高い回答者
- 日本語
- ドイツ語 準ネイティブ
Ez a dolgok, amiket nagyon nehéz magyarázni az anyanyelvűeknek, mert egyáltalán nem tanuljuk ezt az iskolában. Ezért inkább ne higgy el mindent, hogy magyaráztak (lehet, hogy nem magyaráztak annyira helyesen) 😅
Amikor azt mondja, hogy csak a beszélgetésben használják, ez szerintem csak a "ん" hangtól van szó, mert ez a beszélgetés kiejtése (az írásban azt írják, hogy "の"), tehát nem a formától van szó.
Mindig a kontextustól függ, hogy kell-e használni a "...のです/んです"-t, és nem a stílustól. Ezért sajnos nem tudok többet magyarázni kontextus nélkül.
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ)
- ハンガリー語
@UnBonVinBlanc Eléggé bonyolult, de kezdem kicsit érteni😅🥹Gondolom nem mindegy minek adsz のです/んです végződést. Ha már eleve nagyon hivatalos a kifejezés akkor az fog történni mint a példában szereplő mondattal.
Köszönöm a sok segítséget! ✨
Köszönöm a sok segítséget! ✨
- 英語 (アメリカ)
- ハンガリー語
@yam003311 I think I'm starting to understand it. It highly depends on the expression. (How formal it is)
Thank you so much✨🙇🏻♀️
Thank you so much✨🙇🏻♀️

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
新着質問
- 「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の「魔女ノ旅団」という部分にひらがなの代わりにカタカナが使われていて、どうしてですか。
- まだ下手なんですけど、初めて書いてみました。 チェックして不自然なところを直してくれると嬉しいです🥺🙏✨✨✨ 【怖い家】 あの日からもう15年も経ったんだけど、今でも起こったこと、全部はっきり覚...
- ネーティブの方から見ると、創業の下にある文字は見当がつきますか。
- この表現は自然ですか? ネットが繰り返し落ちています。 My internet is crashing all the time.
- 日本では「数十個」とか「数十万個」という表現を使いますか? 韓国語で言うと「数十個」は「수십개」で「数十万個」は「수십만개」と言いますが もし、日本でも使われる表現でしたら読み方を教えていた...
話題の質問
- 「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の「魔女ノ旅団」という部分にひらがなの代わりにカタカナが使われていて、どうしてですか。
- how to specific introduce your self in Japanese?
- 自然な日本語ですか? その人が必要なときだけ電話をかけると、ひどい印象を与えることがあります。 If you call a person only when you need them, yo...
- 「一青年」、「一寺院」はどう読みますか? 文章によく見られた「一◯◯」の中の「一」、「ひと」と「いち」とどちらと読むのが正しいですか?
- 『完走』は 『~~の完走をする』、『完走をする』と言ってもいいでしょうか、文例をあげていただければ、助かります
オススメの質問
- 助詞の練習問題。 体によくないとわかってい【ながらも】ついつい飲んだり食べたりしてしまうものがある。 正解は【ながらも】ですが、【ても】に入れ替えても大丈夫ですか。 (体によくないとわかってい【...
- 満員電車(まんいんでんしゃ)の中(なか)で僕(ぼく)はうっかり女性(じょせい)の足(あし)を踏(ふ)んでしまった。 急(きゅう)に雨(あめ)が降(ふ)り出(だ)した 日本(にほん)の...
- マリアがレストランで食べました。 猫が温かいみずを飲みます。 昨日は田中さんはマリアの家にいました。 彼は家の前に行きます。 (Maria was eating in restaurant. ...
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 『「それなりに英語が話せる」、「それなりに作業が進んでいます」など、「思っているより、想像しているよりできる、進んでいる」と、数がプラスか、良い状況であることを表現する時にも、使うことがあります...
前後の質問