質問
最終更新日:
3月18日
- 英語 (アメリカ)
-
日本語
-
中国語 (簡体字)
日本語 に関する質問
1. 飛行機に乗るまえに、ナイフなどの危険なものを持っているか調べられます。
2. 飛行機に乗るまえに、ナイフなどの危険なものを持っていないか調べられます。
1. と 2. と どちら が 正しいですか。
1. 飛行機に乗るまえに、ナイフなどの危険なものを持っているか調べられます。
2. 飛行機に乗るまえに、ナイフなどの危険なものを持っていないか調べられます。
1. と 2. と どちら が 正しいですか。
2. 飛行機に乗るまえに、ナイフなどの危険なものを持っていないか調べられます。
1. と 2. と どちら が 正しいですか。
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
- 日本語
@yoonlove
2.の方が正しいと思います。
"持っていないか調べる"というのは、持っていてはいけないときに使います。
1.の"持っているか調べる"というのは、持っていなくてはいけないときに使います。
例えば、
美術館に入るまえに、チケットを持っているか調べられる。
Does it make sense?
I can explain it in English if you do not understand.
- 日本語
Both are correct, but I think the expression in number 2 is better.
- 英語 (アメリカ)

[お知らせ]語学を学習中のあなたへ
語学を上達させる方法を知っていますか❓それは、自分で書いた文章をネイティブスピーカーに添削してもらうことです!
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
HiNativeなら、無料でネイティブスピーカーがあなたの文章を添削してくれます✍️✨
新規登録
話題の質問
- 「」とは?
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 性暴行・性的暴行 日本では、どっちを使うのが一般的ですか?
新着質問(HOT)
- 「遅れをとる」と「遅れる」はどう違いますか? 例えば・・・ 「時代の変化に遅れをとる」と「時代の変化に遅れる」 どう違いますか? それと「遅れをとる」は日常でよく使われますか?
- "One cannot not communicate". This is one of the axioms of famous philosopher Paul Watzlawick. ...
- 「みたい」と「のよう」、違いは何ですか?
- is this correct? 「火に投げて」 what I am trying to say is "throw it in the fire"
- 文字に起こしていただけますか?
新着質問
- ラベルを慎重にはがしたら、「奴隷労働なし」「再生紙包装」などのマークが目に入った。地球と人に優しいチョコを作りたいという創業者の目標もその中に書いてある。口に入れると、カカオの香りがふわっと広が...
- 「遅れをとる」と「遅れる」はどう違いますか? 例えば・・・ 「時代の変化に遅れをとる」と「時代の変化に遅れる」 どう違いますか? それと「遅れをとる」は日常でよく使われますか?
- 「覚える」と「感じる」に対しての質問です 「彼はその薬を飲んだとき、虫が這いまわるような感覚を覚えた」 の「覚えた」代わりに「感じた」で言い換えしても自然ですか? もし、言い換えしたと...
- 自然でしょうか。 工事前に左右スライドの平行度の差異は1.19mmであった。工事後、平行度の差異を0.5mm以内調整した(合格範囲)。しかし、平行度差異の変化はプレスの加工荷重に影響があるため...
- この文章は自然ですか? そうでなければ正しい文に直してください! いつからか弱音を吐き始めた。 私の長所は肯定的な性格だと思ったが、いつの間にかそういうことになっちゃった。 傷ついたことの腹い...
前後の質問